第3回 東京エクストリームウォーク50K

 2025/3/15に東京エクストリームウォーク50Kに参加してきた。公式サイトはここ

https://www.asahi.com/xtremewalk/50k/

 行程:東京都内の歩道を歩く。交通規制無し。走るの禁止。狭くて人の多いところもあり精神的にキツい。20kmを超えたあたりで足が痛くなり始める。が、なんとか制限時間12時間内で完歩できた。

 服装:NBジャージ、NBウォーキングシューズNBハーフタイツゴールドウィンのカーフスリーブドライマックス靴下、モンベルのジオライン下、手袋、バフ(首に巻いた)、耳当て、モンベルのレインウェア上。

 装備:トレランベスト、ヘッドライト、メインiPhone(コースデータをDLしてGoogleマップに表示)、古いiPhone(SIM無し。ジオグラフィカ用)、携帯電話、モバイルバッテリー、充電ケーブル、緑茶ペットボトル、粉末アミノ酸10本、200mlペットボトルにナッツとドライフルーツと森永ラムネ大粒を詰めたもの、防水財布(交通系ICカードなど)。

 メインiPhone:GPSゲーム(信長の野望 出陣)をついでに進めたかったがバッテリー切れが嫌だったのでゲームはせず、Googleマップで現在地を確認するにとどめた。結果的にモバイルバッテリーを使わずに終わった。

 ジオグラフィカ専用iPhone:SIMが無効でもスマホ本体だけでGPS電波を拾ってくれず筈なのだがほぼ拾ってくれなかった。高速道路の高架やビルがたくさんあったせいか?

 コースナビ:各所に誘導員はいるけど頼りすぎてはダメ。実際集団でコースをロストすることがあった。他人に頼り切ってはダメ。横着せず大会公式が準備した経路データをスマホに入れてGoogleマップで確認すること。

 トイレ:経路途中にある公園や公共施設にあるものを各自判断で使う。国立競技場前がコースになっているのでそこのトイレも使える。

 ペース:25分歩き5分休む、以下繰り返し。のつもりでいたが当然都合よく休める場所があるわけではない。1時間につき5分間の休憩を2回取る、くらいのアバウトさに切り替えた。おかげで?終盤足は痛かったが体力的には余力を残し、第2チェックポイント後の残り約7kmはノンストップでゴールできた。なお、スタートから20km超えたあたりから脚がキツくなってきた。

 飲食物:携行は最低限にし、必要ならコンビニで補給とした。東京中心部なのでコンビニはたくさんあるが寄りたい時に都合良くあるかは別。ゴミ捨てもしたいのでスーパーやドラッグストアではなくコンビニの方が良い。お茶のペットボトル1本とゼリー飲料をコンビニで買った。後は第1チェックポイントでおにぎりやチョコレート、第2チェックポイントではチョコレートや魚肉ソーセージを補給した。また、携行したナッツやドライフルーツはあまり消費しなかったがお守りとして精神安定剤になった。

 天気:朝だけ少し晴れていた。あとは曇りか小雨。正午過ぎても暖かくならず、むしろそれ以降寒くなった体感。手袋と耳当てとジオライン下、防寒着を兼ねたレインウェアは持っていて本当に良かった。

参考リンク1: https://ameblo.jp/okamotomakotojp/entry-12890266903.html

参考リンク2: https://blog.goo.ne.jp/bunting/e/b8acbef91c0d369d8622db4b0505a171

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

sixteen + 7 =