2024年の手帳は高橋

 手帳は予定管理にはつかってなくて、日々の簡単な記録のみに使っている。何も書かない日も多い。

 2022年はフォーサイトを使った。中高生向け手帳だがなかなか良かった。しかしこれは「180度しっかり開く」ものではない。

 2023年は行動科学のビジネス手帳。「180度しっかり開く」ことの重要さに気づいた。

 そして、2024年用としては、バーチカルタイプであることと、180度しっかり開く(押さえないと書けないのは地味に辛い)ことという条件で、高橋書店のデスクダイアリーNo.95を購入した。

Amazonリンク:ふりかえり力向上手帳 フォーサイト 2024

Amazonリンク:行動科学のビジネス手帳2024

Amazonリンク:高橋書店 デスクダイアリー No.95

snaplite と GT text

下書きのまま長年放置していた文章の在庫処分。

Snapliteというプロダクトがあった。今はサービス終了している。卓上スタンドにiPhoneをセットして、A4の紙をスキャンする(というかiPhoneのカメラで撮影する)もの。

下記公式サイトは、アクセスすると証明書の警告が出るかもしれないので注意。

公式サイト snapliteドットJP

参考 https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/stapa/657526.html

参考 レシートを読み込ませる https://takashikimura.com/archives/3420

Mio LINK壊れた(2019/8/17)

Mio LINKとは心拍数センサーで、手首に巻いて心拍数を測定しBluetoothでレシーバーに記録を飛ばす装置。

これを書いている2023年2月時点では、測定部分とレシーバーが一体化した心拍計が色々なメーカから普通に販売されているので、こういう形式のものは必要ないだろう。

公式サポートリンク: https://mioglobal.jp/mio-link.html

可処分所得はどんどん減っていく&外食の話

消費税は10%になったが、これからも上がるそうだしものわかりの良い普通の有権者様はそれを是とするだろう。
そして、収入はおまえら自身のせいで増えないのだ自己責任だ、という社会に今度ますますなっていく。「収入が増えないから働がざるを得ない」を「高齢者はみんな働きたがっている」と言い換えられて良いように使いつぶされていく。

いやあ、終わってますね。

となるとどうなるか、財布のひもを締めざるを得ない。だって政府からそう動機づけられているんだから仕方がない。どんどん景気は悪くなっていくがそれが政府の方針なのです。

ところで、最近気づいたことがある。ささやかな外食のために出かけて店に入ると、「そんなに混んでないのに席に通されずにしばらく待つ」「注文したものが出てくる時間が明らかに遅くなった」というのが増えた。
そりゃ仕方ないよね、お店だって色々大変で値上げするしバイトの数を減らさないとやってけないもんね。

さて、私にできることはなんだろう?外食しに行っても店の忙しさに拍車をかけるだけなので、外食は控えている(少なくとも頻度は減った)。自分の生活防衛のために財布の紐も締めないと野垂れ死んでしまう。今後は今より良くなるなんてファンタジーをみんなで否定してそのような政策がすすめられているのだから仕方ない。

仕方ないんじゃ。

収入の記録、どうつける?という話(新社会人に向けて)

サラリーマンやってる家族と話していたんだが、マネープランを考える・振り返るためにどんな記録(家計簿)をつければいいんだろうという話をしていた。

まあ普通に家計簿つけるのはいいとして、ほかにも記録しておいたほうがいいものってあるよね、という話になって色々と考えた。

家族が「就職一年目からこの数字は記録しておくべきだった」と言っていた内容が興味深かったので、本人の許可を得たうえでメモとして残す。そろそろ新入社員の季節だし。

  • 収入と手取りと税金&社会保険料の記録(源泉徴収票も参考に)
    • 額面給与(残業ゼロとした時の値。基本給も記録)
    • 定期代や交通費などの精算額や福利厚生の補助(給与とは分けて記録)
    • 税金、社会保険料
    • 個人で入った保険
    • 残業代(給与とは分けて記録)
    • ボーナス(月給とは別物として記録)
    • これらを記録すると可処分所得が算出できる
  • 年間労働時間の記録。これをつけるとあなたの時給(単価)がわかる
    • 定時で働いた時間
    • 残業時間
  • 家計簿や投資の記録は別管理だが、総資産額概算も記録し、前の年からの変動もメモ

何年か記録を続けると、自分の現状把握になるしマネープランも立てやすい。税金こんなに上がったのか!とか自分の時給はこれだけか!とか。政治や社会や経済に興味を持つきっかけになるのでは。

残業代や昇給をあてにせずに生きていくために使える金はいくらか、というのがわかるのは大事。ゲーム感覚でスコア(収入や資産)を伸ばすのが好きな人にとっても楽しくなるかも。

アーリーリタイヤやセミリタイヤの実現可能性考察の材料にもなるかも。あるいは、一生ヒラでも会社にしがみついてる方がお得じゃね?という結論に至るかも。

POLAR GRIT X を購入

 タイトル通り、POLARのGRIT Xを購入した。今までは、日々の活動量計とトレーニング時の心拍計を使い分けていたんだけど、それが統合できそうでうれしい。

 今までは、「日々の活動量計としてはA370」「トレーニング時はV800MIO FUSE」と使い分けをしていた。しかし、最近の心拍数計測やバッテリの持続時間などの技術の進歩がめざましく、これ一つのデバイスに収まるんじゃ?と思った次第。

 今まで使っていたデバイスはバックアップ要員として保管する。

 しかし、POLAR製品の常なんだが、GRIT Xも充電&データ同期のためのケーブルが独自仕様なのはなにげに辛い。A370は汎用USBケーブルだったんだよなあ。

Geocities, はてなダイアリー, メディアマーカー終了のアナウンス

 2018年の夏の終わりに、Webサービスの終了アナウンスを立て続けに目にした。

〇はてなダイアリー
2019年春「はてなダイアリー」終了のお知らせと「はてなブログ」への移行のお願い

はてなでは現在、「はてなダイアリー」と「はてなブログ」という2つのブログサービスを提供しておりますが、はてなダイアリーを2019年春をめどに終了し、はてなブログに統合いたします。

十日菊とももの 六菖日記 2018/9/1

「はてなダイアリーが2019年春に終了との公式アナウンス」 だそーです。 ひとつの時代の終わりを感じさせますね。 はてなブログへの移行、というのがスタンダードな対応なんですかね。 どこかのプラットフォームに乗っかっていると、 プラットフォームが無くなるときに面倒ですな。

〇ジオシティーズ
Yahoo!ジオシティーズをご利用の皆さまへ

インターネット初期から現在までに作成された膨大なホームページを維持するためスタッフ一同努力を続けて参りましたが、2019年3月末をもちましてサービスを終了させていただくことにいたしました。

十日菊とももの 六菖日記 2018/10/2

もともと分散系を目指していたWEBの中で ジオシティーズとかはささやかながらも プラットフォーム化の試みだったのでしょうね。 巨大プラットフォーマーが寡占する現在から振り返ると 本当にささやかなものでしたが。 20年の間にネット上の環境は180度変わってしまったのですな。

〇メディアマーカー
【全体機能】 メディアマーカーを終了します。

2007年に本をはじめ、CDやDVD、パソコン関連品など、
アマゾン取扱品を中心に様々なメディアを一括管理できるサービスとして開始しました。

7万人を超えるユーザー、1,000万件以上のメディア情報が登録され、
たくさんの方々にご利用いただくことで長きにわたって運営を続けられました。

本当にありがとうございます。

ただ、携帯端末向けデザイン構築などのAmazonアソシエイト規約違反によって、
2017年3月に当サービスのAmazonアソシエイトアカウントが削除されました。

それに伴い、アクセス制限などの制約を受けてきましたが、
このたびAmazonからのデータ提供が完全に停止されたためサービス運営が継続不可能となりました。

そのため、急ではありますが当サービスを終了させていただきます。

これまでたくさんのご支援をいただき心より感謝いたします。

本当にありがとうございました。

 Amazon関係のリンクは今までずっとメディアマーカー使ってたけど、今後はamazonアソシエイトを使うことになりそう。最近買ったものをamazonアソシエイト形式で貼ってみる。

 Webサービス上のコンテンツは、サービス打ち切りにものすごく影響を受ける。打ち切られたサービス上にあるコンテンツは基本的に(と言っておきます)もう二度と目にすることはできないのか…

eRemoteをAmazon Echo(Alexa)で動かす(家電を声で動かす)

 AmazonのAlexaやGoogleHomeを使って、音声で家電の操作ができるらしいということを知った。
 そして、色々調べてみたところ、eRemoteを購入し色々設定すれば家電が声で操作できるらしい。簡単に言うと下記のとおり。

  • eRemoteを設定し、スマホで家電の操作ができるようにする
  • アレクサを設定()し、声で操作できるようにする

 実際やってみて実感したが、自宅WiFiのSSIDを隠していては設定できないとか、eRemoteのMACアドレスを事前に知ることができないとか、そういった部分で大変苦労した。上記リンクをよく読んで確実に実行する必要がある。
 ひとまず、扇風機とLED照明の電源ON/OFFをアレクサ経由で声で実行できるようにした。

LinkJapan eRemote IoTリモコン 家でも外からでもいつでもスマホで自宅の家電を操作 【Works with Alexa認定製品】
LinkJapan eRemote IoTリモコン 家でも外からでもいつでもスマホで自宅の家電を操作 【Works with Alexa認定製品】
LinkJapan
売り上げランキング : 7407

Amazonで詳しく見る by G-Tools

Amazon Echo Dot、ブラック
Amazon Echo Dot、ブラック
Amazon 2018-04-03
売り上げランキング : 1

Amazonで詳しく見る by G-Tools

Amazon Echo、サンドストーン (ファブリック)
Amazon Echo、サンドストーン (ファブリック)
Amazon 2018-04-03
売り上げランキング : 7

Amazonで詳しく見る by G-Tools