放送大学の授業開始。学生証を取りに行く。
大阪で、ドラッグストアの駐車場と隣接するラーメン屋の駐車場がシームレスに繋がっていて、ラーメンを食べるために駐車したらドラッグストアから違反料金1万円を請求されたとのこと。テレビのローカルニュースでも取り上げられていたらしい。ドラッグストア公式サイトに問い合わせて振込先を教えてくれというのは重要なポイントだなと思った。支払いはきちんと証跡を残さないと。結局駐車場はラーメン屋と共用だとドラッグストア側が認めたとのこと。ドラッグストアが今まで徴収した「違反料金」はいくらだったんだろう。
120フィルム(ブローニーフィルム)の現像とデータ化をとある店舗でお願いしたら5千円くらいかかった。流石にこの負担には耐えられないので郵送での現像&データ化について調査する。あと、Lomoの簡易フィルムスキャナーを注文した。フィルムスキャン後のネガポジ反転フリーソフトを探すのに苦労した。一見無料でも実質有料っていうソフトばっかりで困る。
フジカラーのフィルムが4月から値上げだった。そうだよ三月のうちに買い貯めておけばよかった。
放送大学メディア論の放送を観ていたらばるぼら氏のインターネット歴史本が映っていた。
メガネのフレームが壊れたのでフレームを新調。オークリーの取扱は無いとのことでその場で適当なものを選んだ。ランニングくらいには耐えてもらわないと困るが大丈夫だろうか。
体力的に疲れていて日常で歩く程度のことも億劫になっている。
BS世界のドキュメンタリーで棒人間の作者、インドの風刺漫画家ラチタ・タネジャについてのドキュメンタリーを観る。風刺で国家から弾圧される社会。日本も他人事じゃない。そういえば少し前にはトルクメニスタンの独裁に関するドキュメンタリーも観た。大統領の親族が出場する柔道大会で、対戦相手になった少年にわざと負けろと言って無視して普通に勝ったら直後に複数の大人に殴り殺されたとのこと。
プノンペンモデルの新譜が届いた。