iPhone5にDIY GPSを入れて防水ケースを買ってストラップをつけた

 DIY GPSをiPhoneに導入した。それに関連してカシミール3DをPCに導入(参考)。

 参考書籍としてはこれ。

スマホ+カシミール3D GPSログ自由自在 (実用百科) スマホ+カシミール3D GPSログ自由自在 (実用百科)
実業之日本社

実業之日本社 2013-01-21
売り上げランキング : 73299

Amazonで詳しく見る by G-Tools

 そして、iPhone5の防水ケースを購入。

サンコー AQUAスリムケース(ブラック) for iPhone5 ELP51BK2 サンコー AQUAスリムケース(ブラック) for iPhone5 ELP51BK2

サンコー 2013-05-10
売り上げランキング : 3053

Amazonで詳しく見る by G-Tools

 で、このケースにはストラップをつける穴があるので、じゃあスマホ用のタッチペンを付けようと思い立った。
 使用時にタッチペンを外すタイプのものは使いたくなかった(無くすから)ので、タッチペンを外さずに使えるものを探したのだが、見つからなかった。
 なので、3DS用のストラップを買って、3DSタッチペンをスマホ用タッチペンに変えるという、なんか無駄なことをした。

3DS用コイルストラップ付タッチペン『伸びる! おトモタッチペン3D(ブラック)』 3DS用コイルストラップ付タッチペン『伸びる! おトモタッチペン3D(ブラック)』

ゲームテック 2011-02-12
売り上げランキング : 949

Amazonで詳しく見る by G-Tools

ELECOM タッチペン タブレット用 ペン先φ8mm 伸縮 シルバー TB-TPEXSV ELECOM タッチペン タブレット用 ペン先φ8mm 伸縮 シルバー TB-TPEXSV

エレコム 2013-06-02
売り上げランキング : 42644

Amazonで詳しく見る by G-Tools

 ロクに探してないので、こんなことしなくても済むような紐部分が伸びるスマホ用ストラップって既にあるんじゃないかという気もする。

モバイルアクセスポイント買い換えた

遠出をして、部屋でインターネット接続のできるホテルに行ったとき、有線LANしかできない場合が多い。そういった場所でもiPod touch等のモバイル機器でネット接続をしたいというニーズがあったので、2007年6月にASUSのWL-330gという製品を購入した。たしか8900円くらいした。

買った当時のことはあまり覚えていないんだけど、とにかくコンパクトなものが欲しくて(遠くに持ち運ぶものなので)色々探していたような気がする。
そして先日、更にコンパクトで有線LAN接続もできるという製品を見かけたので買ってきた。LogitecのLAN-W150N/RIPS。まあ、有線モードで使うことはそんなにないとは思うけど。入力電圧は100Vから240Vまで。

Logitec 無線LANルータ アンテナ付mobileRouter 150Mbps iPhone/iPad/iPod touch用 LAN-W150N/RIPS Logitec 無線LANルータ アンテナ付mobileRouter 150Mbps iPhone/iPad/iPod touch用 LAN-W150N/RIPS

ロジテック 2010-12-03
売り上げランキング : 3826

Amazonで詳しく見る by G-Tools

HYBRID W-ZERO3 /WS027SHに機種変更してカスタマイズした

 事前に予約しておいて、発売日を過ぎた後で取りにいった。契約の説明を聞いて、オプションは無しで契約した。ソフトバンク回線云々ってところは重要ではなくて、長い目で見たときPHSの利用料金が安くなる(端末台含めても)、というところが自分にとっての魅力だったので、今回機種変更した。

 料金プランは「新ウィルコム定額プランGS」で、オプションをつけないと頭金と称して2,480円を余分に取られる。ウィルコムストアで購入しても、同じように「頭金」を取られるようだ

 素朴な疑問なんだが、何故オプションをつけないことによって取られる料金を「頭金」と呼ぶのだろう?

※2010/11/08追記:機種変更したはいいが、まともに使っていないしカスタマイズもしていない。ポケットに入れる小ささに馴れるとダメだなあ。とりあえず、導入したソフト等のカスタマイズ内容を都度記していく。

iPod touchで使っている、さいすけの仕様が変わったもよう

 さいすけ公式サイト
 さいすけ無料版を使いチマチマとGoogleカレンダと(制限付きの)同期をさせつつ使い続けていたんだが、最近のアップデートでGoogleカレンダの内容を表示できるようになっていた。
 無線LANが繋がる環境では、確かにGoogleカレンダの状態がそのままさいすけでも見ることができる。無線LANの繋がらないところではどんな表示になるのか確認してないけど、なかなかありがたいアップデートだなと思った。

Advanced/W-ZERO3[es]からWILLCOM LU に機種変更した

※適宜追記修正します

 ビックカメラでアドエスからLUに機種変更をした。前回の機種変から10ヶ月超えているので一括払いで26,800円。24ヶ月機種変更なしというのは考えづらいのでVALUE SELECTは無し。あと料金プランの変更も無し。
 身分証を提示し書類を書いて一時間程度待てば手続きは完了。その場でオンラインサインアップして自分の情報を確認。
 LUはW-SIM対応機なのでアドエスと併用する。しかし小さいなコレ!というか今までアドエス+大容量バッテリーだったのでそれがデカすぎただけなんだが。

 やってみたいことと、実際にこの機種で何ができるかできないのか、その他使用感などをここのエントリに適宜追記する。以下メモ。

  • アドエスでやっていたこと → LUでそれが可能か?
    • Googleカレンダの閲覧。電話機内蔵のスケジュール表に取り込めれば尚良し。POsyncで実現。 → ウィルコムガジェット+ブラウザでGoogleカレンダの閲覧はできる。内蔵スケジュール表に取り込むのは今のところ実現していないか?
    • 株価・為替表示&更新(手動) → Yahoo!ファイナンスをブラウザで見る。
    • 時刻表・乗り換え情報にはUKEkiTanを使用 → Yahoo!路線情報をブラウザで見る。
    • gmailは普通にブラウザでチェック → ウィルコムガジェットではタイトルの一部のみチェックできる。本文チェックは結局ブラウザを起動させないと無理。
    • mixiは普通にブラウザでチェック → ウィルコムガジェットではタイトルのみチェックできる。本文チェックは結局ブラウザを起動させないと無理。
    • twitterは普通にブラウザでチェック → 同じ。
    • hatenaは普通にブラウザでチェック → 同じ。
    • 音声録音にはNoteMを使用 → LUでは音声録音ができない。
  • LUの使用感
    • デカバなアドエスと比較するととにかく小さい!すげえ、ポケットに普通に入るよ!
    • カーソルキー下を押しづらい。カーソルキー下のCLRボタンやカーソルキー上の決定ボタンを押してしまう。これは結構ストレスになる。カーソルキー下は指の腹で押すのではなく、爪の先で押すこと。
    • MIDIファイルを鳴らしてみると音が悪い。というか京ぽん1のほうがいい音鳴ってた。
    • ガジェットやらRSSリーダーの更新チェックのために自動接続している。途中で無理矢理切るとネットワークエラーの表示がでることがある。この表示画面は閉じても閉じても延々と出続けて困る。ブラウザを起動させてどこかに繋げてから切らない限りおさまらない。なんだこれ。
WILLCOM LU ピンク WS023T [WILLCOM W-Value] WS023T1P WILLCOM LU ピンク WS023T [WILLCOM W-Value] WS023T1P

WILLCOM 2008-12-10
売り上げランキング : 375540

Amazonで詳しく見る by G-Tools

Advanced/W-ZERO3[es]のカレンダとGoogleカレンダを同期する

 アドエス付属のカレンダ(予定表)とGoogleカレンダはPOsyncで同期できる。
 そして、アドエスでのカレンダの閲覧ツールとして、TanaCaleを導入した。

Advanced/W-ZERO3[es]のToday画面に株価・為替レートを表示する

 今まで、アドエスのToday画面にはkabutodayというツールを使って株価や為替レートを表示させていたのだが、2009年1月?あたりから株価情報が更新されなくなってしまった。なので新たに、StockPriceとTodayStockというツールを導入した。
 StockPriceをインストールするためにはレジストリの変更を行う必要があるので、まずはTRE Pocket PCというツールをインストールする(レジストリ変更方法は他の方法でもいいらしいが)。CABファイルがARM,MIPS,SH3の三通りあるが、アドエスにはARMを使えばいいらしい
 そして続いて、StockPriceをインストールする。CABファイルと「StockPrice.reg」ファイルをアドエスにコピーして、まずはCABファイルを実行してインストール。その後、最初にインストールしたTRE Pocket PCを実行し、「ファイル→レジストリの取り込み」から「StockPrice.reg」を取り込むと、レジストリの変更が完了。
 そしてStockPriceを起動し、株価・為替レート情報を登録して保存。
 次に、TodayStockをインストール。CABファイルをアドエスにコピーして実行してインストール。あとはToday画面の設定を行って完了。
 自動更新機能がついているけど、ダイヤルアップを自動で切断してくれないようなので、そこは不便なところ。更新後に自動でダイヤルアップ切断までしてくれればいいのに。平日の9時から15時の間に間隔指定(例えば30分おきとか)で自動接続&自動更新&自動切断してくれたりすると最高。

WILLCOM Advanced/W-ZERO3[es] プラチナシルバー[WILLCOM W-Value] WS011SHS0 WILLCOM Advanced/W-ZERO3[es] プラチナシルバー[WILLCOM W-Value] WS011SHS0

WILLCOM 2007-07-19
売り上げランキング : 54354

Amazonで詳しく見る by G-Tools

iPod touch / iPhoneのカレンダとGoogleカレンダを同期する方法

 Mac環境だと他にもやり方があるらしいですが、そっちは知らないので他の方法を。

1.NuevaSyncを使う
 ※NuevaSyncが無料で使えたのは2010/11/24までなので注意。
 NuevaSyncというサービスで、カレンダの同期ができる。NuevaSyncにGoogleカレンダのパスワードを入力することになるのでそこは考えたうえでの利用を。
 NuevaSyncの設定については下記のリンクを参照。
http://yamashita.dyndns.org/blog/iphone-google-calendar-nuevasync/
http://kengo.preston-net.com/archives/003864.shtml

2.さいすけ for iPhoneを使う
 iPod touch / iPhone付属のカレンダとの同期はできないけど、このアプリとGoogleカレンダを同期できる。無料版(機能制限付)と有料版があるのでまずは無料版から試してみては。
http://www.anzuu.com/2008/11/16_1282.html
http://jp.blogherald.com/2008/10/15/must-have-bloggeriphone-app-saisuke-for-google-calendar/

WordPress for iPhone から投稿

投稿テスト。

追記:
 ちょっと前にWordPress for iPhone(FAQ)を試してみたのだが、設定画面で警告が出てセッティングができなかった。WordPressの設定画面で「WordPress、 Movable Type、 MetaWeblog および Blogger XML-RPC 投稿プロトコルを有効にする」にチェックを入れているのに。
 訳がわからなくてしばらく放置していて、今日またふと思い立ってちょっと検索してみたら似たような状況にある人を発見。で、これを元に自分の状況がどうかチェックしてみた。

 私の場合、生成したページのソースにあるべき記述はあった。なのでデフォルトのテーマにしてWordPress for iPhoneの設定をしてみたらあっさり設定ができた。なんじゃそれ。そしてその後テーマをwp.Vicuna 1.5.7に戻した上でWordPress for iPhoneから投稿をしてみたら正常に投稿された。
 Vicunaに原因があるのか?と思ったが具体的にどこに原因があるのかはわからない。