登山をする人のための本なのだが、登山関係なく体力維持をしたい人、長時間身体を動かす人にとっても役立つ本。体力のメカニズムの科学的解説や、簡単にできるトレーニング方法(インターバル速歩)について書かれている。
登山はしなくても、健康維持に興味があるならおすすめ。
![]() |
山に登る前に読む本 (ブルーバックス) 能勢 博 講談社 2014-08-21 |
登山をする人のための本なのだが、登山関係なく体力維持をしたい人、長時間身体を動かす人にとっても役立つ本。体力のメカニズムの科学的解説や、簡単にできるトレーニング方法(インターバル速歩)について書かれている。
登山はしなくても、健康維持に興味があるならおすすめ。
![]() |
山に登る前に読む本 (ブルーバックス) 能勢 博 講談社 2014-08-21 |
https://twitter.com/mollichane/status/960506769012174863
この手の物言いで昔から不思議に思うことがある。
上で引用したツイートに合わせて言うなら、だったら「安倍政権にも言いたい事」と「野党批判」両方言えばいいだけのことなのにどうして「野党批判」しか言わないのだろう?何かそうしたい事情・そうしなければいけない事情でもあるんだろうか??
政権がとか野党がとかの話以外にも、この手の物言い関しては以前から素朴に疑問に思っている。
※2018/5/28追記:
「安倍政権の金融緩和には賛成だけど高プロは許せない」「ヘイトスピーチは許せないけど竹島は日本領だ」みたいな是々非々が認められないから日本は窮屈なんだよな。完全にどっちかの陣営に属することを求められるのホント気持ち悪い。
— araichuu@馬主で大家で占い師 (@araichuu) May 25, 2018
思っていることが複数あるなら複数言えばいいのに、どちらか片方のことしか言わないのは「ホント気持ち悪い」ですね。
なんか知らない人に先行ブロックされてると思ったら、
「台湾花蓮地震の支援のためにクラウドファンディングで資金を集めて2泊3日で台北だけ行って人の金を散財しまくって花蓮無視して直帰する」というふしぎ発想の人でした。
別のクラウドファンディング花蓮支援をぼくが批判したのをかぎつけたか… pic.twitter.com/6svijgVYOq— 須藤玲司 (@LazyWorkz) March 7, 2018
[tweet 971413635523256320 hide_thread=’true’]
[tweet 971624777977757697 hide_thread=’true’]
誰だ!「東京五輪招致のために被災地をダシにして招致決定までは復興五輪!復興五輪!と連呼していた人たちを思い出した。本当に天才だよなあいつら。」とか言ってるのは!いい加減にしないか!!!!!!!
高度プロフェッショナル制度法案に関するやりとり。
残業代なし働かせ放題の“高度プロフェッショナル制度法案”で政府答弁が「本人の同意が必要です」「書面による同意が必要です」と繰り返し強調するのは、特攻は志願制です志願制なんです本人の意志です強制はしていませんつってるみたいなもんだな。
— ナスカの痴情ェ (@synfunk) March 3, 2018
へー。じゃあ法改正も実施にあたっての整備も要りませんね。(棒)
— 藤原興 (@oki_fujiwara) March 5, 2018
じゃあ「騒いでる意味がわからない」じゃダメでしょう。騒がないと。
— 藤原興 (@oki_fujiwara) March 5, 2018
既に働かせ放題にされているのだから「騒がなきゃダメって言われても騒げないですよ、僕らはすでになっているんですから」という持論が展開されているのだが、なぜ「すでになっている」と「騒げない」のか。その考えに至った経緯を詳細に言語化すると色々なことがわかってくるのではないか?という感想を持った。すごく重要なポイントなのだと思う。
昨年(2017年)の12月頃、Amazon Echoを買おうかと思ったのだが、買うためにはまずは招待メールを受け取らないといけなくて、とりあえずリクエストをした。で、結局数日後にGoogle Homeを買った。
そして、しばらく経って2018年の2月下旬に招待メールが届いたのでAmazon Echoを買った(Google Home買ったんだから正直買わなくてもいいかなと思っていたが結局買ってしまった)。
Google HomeとAmazon Echoを触った感想を書く。
いったんセットアップしてしまえば、動かすのは簡単なので、色々と使い方を覚えていきたい。
参考:特集 スマートスピーカー
![]() |
Google ga00216-usホームMiniチャコール GOOGLE |
購入したのは2017年の3月。もうだいぶ前になってしまった。
昔からPolarの心拍計を使っており、Polar Flowというポータルが出来て以降はそこで運動データやライフログを管理している。今日紹介するPolar Balanceを用いることで、日々の体重もPolar Flowに記録することができる。
Polar Balanceとは簡単に言うとBluetooth体重計。測れるのは体重のみ。体脂肪すら測れない。そこは正直残念。
使い方としては、Polar BalanceをPolar Flowのアカウントに結び付ける。そして、既にアカウントと結び付けてある他のBluetooth対応のPolar製品やスマホ経由で体重をPolar Flowアカウントに記録する。
しかし、私の場合、製品によっては体重をうまくアカウントに取り換えてくれなかった。具体的にはA370。最初のほうは良かったのだがすぐに取り込んでくれなくなった。いくらペアリングし直してもダメ。一時期それで嫌になって、日々の体重の取り込みをしなくなった。ちなみにV800なら体重の取り込みは問題なくできる。
ただ最近になって、Polar Flowを入れたiPhoneを使えば体重を取り込んでくれることに気づいたので、これからは体重を取り込む頻度を増やしたい。
![]() |
POLAR(ポラール) 【日本正規品】活動量計と連動した体重計・管理システム Polar Balance (Bluetooth Smart) ブラック 91055255 ブラック POLAR(ポラール) 2016-05-20 |
![]() |
POLAR(ポラール) 【日本語対応/日本正規品】活動量計+リスト型心拍計 A370 アイボリーホワイト M/L 90064878 ホワイト M/L POLAR(ポラール) 2017-07-13 |
![]() |
POLAR(ポラール) 【日本語対応/日本正規品】GPSマルチスポーツウォッチV800 2 HR レッド(心拍センサー付) 90060773 レッド POLAR(ポラール) 2016-09-08 |
ここに書いたこともそうだし、それ以外のところで書いたことやHDD内に書いたきり放置したものも含め、昔書いた自分の文章をたまに読むことがある。こいつ物を知らないし頭悪いなと思うんだけど、今の自分よりもはるかに文章が面白いな、と思うことが多い。
昔の自分が何を考えて文章を書いたのか、覚えていることもあるしさっぱり覚えていないこともある。で、恥ずかしくなるようなものもあるのだけど、それも含めて、頭の良し悪しや面白い面白くないにかかわらず、とにかく文章を書いて残したほうがいいと思う。人に見せる見せないは別に考えればいい。自分自身を後で振り返ることができるか、というのは大事だと思う。昔はあまりそういうことを考えなかったけど、ここ何年かはそんな風に考えている。
自分のことは自分が一番よくわかっている、と思いがちなんだけどそうとも限らないし、もしかして自分は自分のことを何もわかっていない、自分の状況をモニタリングすらできていない、のかもしれないのですよ。
それでもいい時期もあるんだろうけど、そういったことに無頓着なままだと自分にとってよろしくない、そんな時期もあるんだろう。自分自身の状況をきちんとモニタリングする。それを他人に説明できるよう言語化できるようにする。それか自分にとって必要なことなんだろうなと思いつつ、たまにはここに何か書いていく。
2017年12月22日 11:41 次回は来年10月28日 富山マラソン実行委
「富山マラソン2017」の実行委員会(会長・石井隆一知事)が22日、県民会館であり、次回の18年の大会を10月28日に行うことを決めた。17年と同様にフルマラソンのほか、併設レースのジョギング、車いすの計3種目を実施する。フルマラソンのエントリー開始は4月上旬。金沢市の金沢マラソンと2年連続で同日開催となる。
とのことです。
金沢マラソン、富山マラソンそれぞれの公式サイトを見てみましょう。
2017年12月01日 金沢マラソン2018で連続落選者枠を新設
【金沢マラソン2018大会概要】開催日 平成30年10月28日(日)
お知らせ2017.12.22 富山マラソン2018 10月28日開催決定!!!
本日開催された「富山マラソン2017」第2回実行委員会において、「富山マラソン2018」を、2018(平成30年)年10月28 日(日)に開催することが決定しました。
ということで、2017年に続き、2018年も富山マラソン・金沢マラソンは同日開催になりました。
北陸新幹線の開通により、富山マラソンの前日宿泊地として金沢も選ぶことが現実的になりました。同様に金沢マラソンの前日宿泊地として富山や高岡が現実的になりました。これは両マラソンの公式がアピールしていたところでもあります。
富山マラソン出場のため金沢に宿泊しても当日朝に間に合う、金沢マラソン出場のため富山・高岡に宿泊しても当日朝に間に合う、ということです。
さて、そのような状況で2017年は富山マラソン・金沢マラソンが同日開催されました。その時に批判の声もあったのですが、それに対して(たしか金沢マラソンの)運営側から「金沢マラソンと富山マラソン両方にエントリーするランナーは少ない」旨の発言があったのを覚えています。
同日開催によって宿泊施設が取れなくなる・宿泊費が高騰するという懸念を「金沢マラソンと富山マラソン両方にエントリーするランナーは少ない」とすり変えたそのテクニックは素晴らしいと思います。よくお勉強されてますね。
どのような事情や皮算用があるのか、どのような2017年の実体験があるのかは知る由もありませんが、2018年も同日開催になった(同日開催にした)のはそれなりのお考えがあったのだろうなあと思います。
運営側が人を選ぶことは当然のことですし、運営方針もあるかと思いますので、混雑や宿泊費高騰を嫌がるゴミは来るな、というのは、それはそれで一つの見識だとは思います。
![]() |
POLAR(ポラール) 【日本正規品/日本語対応】活動量計+6LEDリスト型心拍計・GPS搭載 M600ブラック 売り上げランキング : 50428 by G-Tools |
![]() |
POLAR(ポラール) 【日本語対応/日本正規品】GPSマルチスポーツウォッチV800 2 HR ブラック(心拍センサー付) 90060769 ブラック POLAR(ポラール) 2016-09-08 |
![]() |
POLAR(ポラール) 【日本語対応/日本正規品】活動量計+リスト型心拍計 A370 ブラック M/L 90064881 ブラック M/L POLAR(ポラール) 2017-07-13 |
2016年、2017年とジブン手帳を2年間使った。
最初はスターターキットを購入して、年が明けたらダイアリーを買い、それを1年ごとに続けるつもりでいた。
![]() |
【Amazon.co.jp 限定】 コクヨ ジブン手帳 ファーストキット 2018年 11月始まり A5スリム ブルー ニ-JF1B-18AM コクヨ(KOKUYO) |
![]() |
コクヨ ジブン手帳 ファーストキット 2018年 11月始まり A5スリム ホワイト ニ-JF1W-18 コクヨ(KOKUYO) |
![]() |
コクヨ ジブン手帳 DIARY 2018年 11月始まり A5スリム ホワイト ニ-JCD1W-18 コクヨ(KOKUYO) |
しかし、ジブン手帳は高い。Amazon等で値引きされているものを入手することもできるがそれでも高い。
いや、ジブン手帳とっても素晴らしいプロダクトだと思いますが高い。しかも私は手帳にはせいぜい食事と運動の記録、出かけた記録をつけるくらいしかしていない、それすらサボって間が開くことも多い。
ということでジブン手帳DIARYの代用品を探すことにした。条件としては以下の通り。
この条件でジブン手帳DIARYの代替品を探した。そして見つけたのは…
![]() |
コクヨ キャンパスダイアリー 手帳 2018年 1月始まり ウィークリー A5 紺 ニ-CWVCB-A5-18 コクヨ(KOKUYO) 2017-08-19 |
サイズがA5スリムじゃなくてA5ですが、2018年はこれでいきます。もう買っちゃったし。外に持ち出すことは殆どないので。本音を言えばこれをA5スリムで出してほしいですが、ジブン手帳もコクヨ製なので無理な注文でしょうか。
それではその他、ジブン手帳DIARYの代用品になりそうなものを挙げていこうと思います。
![]() |
ユナイテッドビーズ 機能別ノート A5 スリム NOTE−A5S−02 UB1610 |
ユナイテッドビーズ 機能別ノート A5 スリム。ジブン手帳DIARYよりちょっと横幅が小さめ。ジブン手帳のカバーにも収まりそう。日付は自分で入れる必要があるのと、一冊では一年間をカバーできないけど、安いのがよいですね。
![]() |
トラベラーズノート リフィル 週間フリー バーチカル 018 14379006 デザインフィル |
トラベラーズノート。こちらも日付は自分で入れる必要があるのと、一冊では一年間をカバーできない。でもジブン手帳DIARYよりは安い。こっちは先のユナイテッドビーズ製のより更に横幅が小さくなる。
![]() |
能率 NOLTY 手帳 2018年 1月始まり ウィークリー リスティ1 ブラック 6501 日本能率協会 2017-09-01 |
能率手帳(NOLTY)のシリーズ。この辺になるとだいぶお値段も高くなってくるがそれでもジブン手帳DIARYよりは安い。公式?通販はこちら。
その他、ジブン手帳DIARYと横幅が同じB6の製品を探してみるのもよさげ。
本エントリが手帳ライフの一助になれば幸いです。
ゲーム開発ツール。Voxatronが19.99USDで、Voxatronを購入するとPICO-8も付いてくる。
PICO-8に関してはブログの記事がいくつか見つかるけど、Voxatronについては見つからなかった。また探してみよう。
音楽付きのムービーを作ってみたいが、ツールを理解できるだろうか…
参考リンク: