2025年8月のメモ

 就職氷河期に関する対談話題になっていた。氷河期世代が就職する頃に社会が色々と変わったがそれは変化点であり、その後の世代で元に戻ったわけではない、という指摘があったと理解している。

 猛暑の中、自宅からそんなに離れていないが地理感覚が全くない住宅街(キツめのアップダウン有り)を彷徨う。あえて地図を見ずに動き回ったがなかなかの冒険気分を味わった。外を歩き回っている人いないし。これの遥か延長線上にあるのが「サバイバル登山」なのかもしれない。

 今月は花火大会のライブ中継がたくさんあった。ついつい見てしまう。みなとみらいの花火大会では事故が起きて中断になっていた。

 Windows10のサポート期限が2025年10月頃に切れるとのことで、BTOパソコンを注文する。ちょっと奮発してスペックの高いものを買ったが届いたPCの筐体を見て「え?こんなにデカいの?」と驚く。

 しかし、今使っているWindows10パソコンは正直今でも何の支障も無く使える。なのに強制的サポート終了ってのはなんなんだ。というかWindows10が出たころ「Windows 10が最後のWindows」ってマイクロソフト自身が言ってたじゃないか。

 PC環境が大幅に変わるのでNAS環境も見直す。BAFFALOのNASは指定のHDDを使わないといけない上に指定のHDDが高価なので放置していたが、安いHDDを使って復活させた。RAID1のNAS2台体制で環境を考える。iTunesのデータはNASに置く。

 新PCのスピーカはBluetoothのものを購入。Anker公式ショップで安かったのでそこで購入。

 マクドナルドのポケモンキャンペーンで転売屋問題。特殊詐欺も炎上目当てYouTuberもそうなんだけど、社会が貧しくなればこういうヤカラが増えるのだがそれに気づいていない人も多い、日本は豊か幻想に未だに浸っている。

 中田翔引退発表のニュース。櫻井智死去のニュース。

 日本事故物件監視協会というゲームが話題になる。ゲーム配信動画をいくつか見たが、間違い探しゲームをここまで面白くできるんだなと思った。後で元ネタになったと思われる海外ゲームがあることを知る。

 Twitterで「家事なんてラク、女はどうして家事が大変とか言ってるの?うちの母親に対しても同じこと思う」という旨の発言が話題になっていた。ある意味多くの人が通る道なんだけど見ているだけのこっちが恥ずかしくなった。

 フィルムカメラで撮影をして郵送現像に送る。

 呪殺祈禱僧団四十七士(Wikipedia記事)の公式サイトだったドメインがアダルトサイトになっていた。

 Yahoo!ニュースに画面を塞ぐ広告が出ることを観測したんだが以前からこうだったんだろうか。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

eighteen + 9 =