年収○○円あれば全世界年収ランキングの上位××%に入る

http://blogpal.seesaa.net/article/88037108.html

参考までに述べておくけど、年収300万円でも、上位9.44%になる。

たぶん年収三百万円の人は、自分なんて、底辺クラスだと思っていると思う。日本という国でみれば、それは正しいかもしれないけれど、全世界的にみれば、とんでもない金持ちなわけ。これは現実なの。

日本がどれだけ金持ち国家かわかるよね、これで。そして日本人がどれだけ金持ちかも。底辺の労働者ですら、世界の上位10%なわけ。

そもそも、年収10万円でも、TOP 49.22%に入っちゃうの。これが世界の現実。

 上記のような物言いは一時期頻繁に目にした記憶があって、その当時から素朴に疑問なんだが「国や地域によって物価が違う」という「世界の現実」は私が思っているほどには浸透していないんだろうか。

 「国や地域によって物価が違う」という現実から目を逸らさないとやってられない情況があるのか、冒頭のようなことを吹き込んでそのように思いこませる/吹き込まれてそのように思いこむことを強いられている 人たちがいるのか。

[PR]お酒を飲むときのドリンク「ヘパリーゼW」


Ripreモニター/Ripreキャンペーンに案件参加中

 季節やイベントにかこつけて飲み会が増える時もありますが、そんな時期に重宝できそうなドリンク「ヘパリーゼW」の紹介です。
 ヘパリーゼWは、天然の良質なレバーを加水分解した『肝臓エキス』と
『ウコンエキス(クルクミン)』を主成分としたW(ダブル)で、「飲む人」のためのドリンク、とのこと。コンビニで購入可能なので急な飲み会があっても購入しやすいかも。

 この時期飲み会が多いので試してみました。お酒を飲む前にヘパリーゼWを摂取、そしていつものように飲み会に行って飲んで帰宅。その手のサプリを何も採らずにお酒を飲んだときにくらべて、確かに翌日への「残り」が軽減されているような気がします。何も対策してない時って、酷いときは寝たのに睡眠の質が明らかに悪くて次の日一日中きつかったりもするので…

 節度を持った飲酒+事前の備えが大切なのではないでしょうか。

ヘパリーゼWの製品情報はこちらから!
Ripreモニター/Ripreキャンペーンに案件参加中

15周年

 この時期はとても寒い。でも15年前がどの程度寒かったか殆ど覚えていない。寒いことよりも大事なことが他にたくさんあったんだと思う。というか15年前の自分は日々何を考えてどんな感覚で過ごしていたのかを思い出せなくなっている。

 ブログに思ったこと考えたことやったことの記録をつけていこう、ということをここ何年かは意識するようになった。そういう意味でいくと、昨年秋頃にWordPressのバージョンアップをした際に、バックアップの戻しで失敗していくつか記事を失ったというのは象徴的な出来事のような気がする。

 因みに、今考えていること。

  • 15年くらい前に買ったシンセの液晶画面が表示されなくなって、メーカに問い合わせたら「部品がないので修理できません」と言われてしまいどうしようか思案中。
  • 次のiPod touchの新製品がどうなるのか。iPod touchを買い換えるかiPhone 4SのSIMロックフリー版を買うか思案中。

コミックマーケット81で入手したCD・本

タイトル / サークル名または個人名(または委託先)

[PR]B・フォレスト エコピアの森


[Ripreのキャンペーンに参加しています]
B・フォレスト エコピアの森とは

 ブリヂストンのCSR活動で、さまざまな社会活動を通した環境貢献活動「エコ・プロジェクト」の1つが「B・フォレスト エコピアの森」だそうです。
 実際の森を使って、森林教室・森林整備活動などを通じて環境意識の醸成を行う場があるというのは今後地味に効いてくるのではないでしょうか。こういった活動は地道に続けるのが大事なんだろうなあ。

[Ripreのキャンペーンに参加しています]

WordPress3.2.1を導入

 長らくバージョンアップできなかったが、ようやくできた。というかデータ移行失敗したので最初からインストールした。
 バージョン2.7の時のバックアップファイルやらSQLやらをインポートできず(文字コードやらなんやらのせい?)、過去記事救出はあきらめかけている。
 ただ、Movable Typeを使っていた時のバックアップxmlファイル(2008年2月くらいまでの記事)はインポートできたので、そっちは少しずつ復旧させる。
 2008年2月から2011年11月までの記事は、検索エンジンのキャッシュを見ながら手動で復旧するしかないのかしら。
 この日付より過去の記事は上記の方法で復旧したものだと思ってください。

 以下自分用メモ。
 SQLのバックアップも大事だけど、xml形式のバックアップをとること。こっちをとっておけば簡単にエントリの復元ができる?のか?でもそれをやっても文字コードでダメなんだろうか?

台湾製バッテリーテスター

家電量販店で簡易バッテリーテスターを購入した。380円。下の写真はパッケージ台紙のもの。パッケージも中身もかなり古いもので、メーター部分の色落ちが酷かった。

バッテリーテスター

このテスター、MADE IN TAIWANと書いてあるが、製造元・発売元の情報が一切入っていない。型番らしきものも見あたらない。
パッケージ台紙には英語とフランス語で使用方法が書かれている。

簡易チェッカーとして使えればいいし安いので特に不満はないのだが、これっていつ頃の製品でどこのメーカーが作ったのだろう、というのが気になる。ご存じのかたはご一報を。

iPod classic 160GB を購入した

 気がついたらこんなに安くなっていた。iPod classicの今の使い道は、枕元に置いてpodcastを聴くのがメイン(外に持ち歩くことはない)だけど、新調した。60GBから一気に容量アップしかも安い。

Apple iPod classic 160GB シルバー MC293J/A Apple iPod classic 160GB シルバー MC293J/A

アップル 2009-09-10
売り上げランキング : 546

Amazonで詳しく見る by G-Tools

BUFFALO iPod classic用 ハードケース 保護フィルム付 ブラック BSIP20HC2BK BUFFALO iPod classic用 ハードケース 保護フィルム付 ブラック BSIP20HC2BK

バッファローコクヨサプライ 2009-01-20
売り上げランキング : 8917

Amazonで詳しく見る by G-Tools

 私のiPod classicの購入履歴は以下の通り。

  • 最初に買ったiPodは20GBのモデル(第3世代?)。2004年5月に購入。
  • 次に買ったのは60GBのモデル。2006年6月に購入。

簡単なパスタ調理方法

 2009年の記事だが、椎名誠氏の「望郷シーナスパゲティ」が47ニュースで紹介されていた。ゆであがったパスタにかつおぶし、マヨネーズ、醤油を次々にかけるというもの。
 ネットを探してみると、パスタの味付けに関して色々な人が色々な手法を紹介しているし、自分自身もたまに試している。醤油、オリーブオイル、塩こしょう、塩ラーメンの粉末スープ、お茶漬けの素、等々…
 色々調理方法はあるのだが、椎名氏の「望郷シーナスパゲティ」はなかなかよい。簡単にできてうまい!というのは大事。

ひるめしのもんだい (文春文庫) ひるめしのもんだい (文春文庫)
椎名 誠

文藝春秋 1995-08
売り上げランキング : 304063

Amazonで詳しく見る by G-Tools