受験生に迷惑だろ!

 2012年1月の話。

http://togetter.com/li/241334

【大拡散】反原発の方達に本当にお願いなんだが、今日明日の脱原発世界会議に伴って行われる脱原発世界大行進。是非、静かにやって欲しい。今日はさあ、センター試日本番なんだよ。絶対に、絶対に受験会場は避けて欲しい。声は丘の上の大学にも届くよ。受験生へのビラ配りもだめだよ!

https://twitter.com/#!/disneycruise200/status/158055807089512449

センター入試の会場近くでデモをやっている、なんて言ってないんだよな。そういう場所を通るなら静かにやってね、って言っているんだよ。まあ、短い言葉で読み取れない人もいるかも知れんが。センター入試って大学だけじゃなくて色々なビル借りてやるからね。

 上記の発言で「脱原発世界大行進」と「センター試験」という、具体的なイベント名が出ていたので、これらについて調べてみた。

 まず、「脱原発世界大行進」なるイベントのデモ行進ルートは以下の通り。この時のデモ行進ルートは横浜市内。
http://maps.google.co.jp/maps/ms?msid=204469348973862279411.0004b514604f3454a8a76&msa=0&ll=35.458363,139.637561&spn=0.033243,0.057678

 そして、センター試験の会場は大学入試センター公式サイトにて公表されている。2012年(平成24年)の試験場一覧は下記の通り(PDF注意)。神奈川県の試験場一覧は18ページに記載されている。
http://www.dnc.ac.jp/modules/file/index.php?page=visit&cid=76&lid=1014

 第三者の存在(この場合は「センター試験受験者」)を出して「この人達に迷惑がかかるだろ!」というテクニックを使うのもいいけど、まずは事実関係を確認して、そのテクニックが使えるかどうかを確認してからにしたほうがいいよね、という教訓。
 「そういう場所を通る」かどうか、「センター入試って大学だけじゃなくて色々なビル借りてやる」かどうかは公式に公開されている情報から簡単に調べることができるのだから。

衣替えで季節を実感するんですか

 最近あまり人前に出ないんで今でもこういう物言いがあるのか知らないけど、「衣替えで季節を実感するねえ」ってアレ、昔からすごく違和感がある。別にそういう発言自体はいいんだけど、あの手の言葉って「私は皮膚感覚で季節を実感できません」って言っているように聞こえてしまうんだ。

 以前は「何月何日から衣替え」ってのが毎年同じ日に決まっていて多くの人がそれに従っていたと記憶しているけど、最近は色々な事情で「何月何日」の部分も人によってまちまちになっているように見える。「何月何日の季節の変わり目としての衣替え」って認識が広く共有されていた時代も過去のものになるのかならないのか。

「熱風大陸」椎名誠

 アデレードからダーウィンまでのオーストラリア大陸縦断記。だだっ広い砂漠、群がるハエ、オパール堀の人たち、キャメルボーイ、食わせものガイド。
 いいなー行きてーと思うけど、行ったら大変ですぐにイヤになるんだろうなあ。

熱風大陸―ダーウィンの海をめざして (講談社文庫) 熱風大陸―ダーウィンの海をめざして (講談社文庫)
椎名 誠 山本 皓一

講談社 1991-05
売り上げランキング : 386768

Amazonで詳しく見る by G-Tools

恐るべき空白 (ハヤカワ・ノンフィクション・マスターピース) 恐るべき空白 (ハヤカワ・ノンフィクション・マスターピース)
アラン ムーアヘッド Alan Moorehead

早川書房 2005-04-21
売り上げランキング : 69873

Amazonで詳しく見る by G-Tools

GREEN NERVE vol.30 / HALDYN DOME

 届いたのはちょっと前だけどメモ。Hirasawa監視50000秒のレポート、平沢ソロの集大成CD-BOXであるところのHALDYN DOMEの紹介、ステルスマンの遺言、新ボーカルブースの紹介など。

理不尽に対する耐性

 他人に向けて「理不尽に対する耐性」とかしたり顔で言うヤツに対しては骨の二、三本+目玉一つくらい潰してもいいと思う。それで恨み言を言い出したら「理不尽に対する耐性」が足りないということなので。
 他人には理不尽への耐性を要求するけど自分自身に対する理不尽は受け入れないと言うのなら、そいつは受けた躾や教育がなっていないので両親や小学校当時の担任を呼びつけていい。

年収○○円あれば全世界年収ランキングの上位××%に入る

http://blogpal.seesaa.net/article/88037108.html

参考までに述べておくけど、年収300万円でも、上位9.44%になる。

たぶん年収三百万円の人は、自分なんて、底辺クラスだと思っていると思う。日本という国でみれば、それは正しいかもしれないけれど、全世界的にみれば、とんでもない金持ちなわけ。これは現実なの。

日本がどれだけ金持ち国家かわかるよね、これで。そして日本人がどれだけ金持ちかも。底辺の労働者ですら、世界の上位10%なわけ。

そもそも、年収10万円でも、TOP 49.22%に入っちゃうの。これが世界の現実。

 上記のような物言いは一時期頻繁に目にした記憶があって、その当時から素朴に疑問なんだが「国や地域によって物価が違う」という「世界の現実」は私が思っているほどには浸透していないんだろうか。

 「国や地域によって物価が違う」という現実から目を逸らさないとやってられない情況があるのか、冒頭のようなことを吹き込んでそのように思いこませる/吹き込まれてそのように思いこむことを強いられている 人たちがいるのか。

[PR]お酒を飲むときのドリンク「ヘパリーゼW」


Ripreモニター/Ripreキャンペーンに案件参加中

 季節やイベントにかこつけて飲み会が増える時もありますが、そんな時期に重宝できそうなドリンク「ヘパリーゼW」の紹介です。
 ヘパリーゼWは、天然の良質なレバーを加水分解した『肝臓エキス』と
『ウコンエキス(クルクミン)』を主成分としたW(ダブル)で、「飲む人」のためのドリンク、とのこと。コンビニで購入可能なので急な飲み会があっても購入しやすいかも。

 この時期飲み会が多いので試してみました。お酒を飲む前にヘパリーゼWを摂取、そしていつものように飲み会に行って飲んで帰宅。その手のサプリを何も採らずにお酒を飲んだときにくらべて、確かに翌日への「残り」が軽減されているような気がします。何も対策してない時って、酷いときは寝たのに睡眠の質が明らかに悪くて次の日一日中きつかったりもするので…

 節度を持った飲酒+事前の備えが大切なのではないでしょうか。

ヘパリーゼWの製品情報はこちらから!
Ripreモニター/Ripreキャンペーンに案件参加中

15周年

 この時期はとても寒い。でも15年前がどの程度寒かったか殆ど覚えていない。寒いことよりも大事なことが他にたくさんあったんだと思う。というか15年前の自分は日々何を考えてどんな感覚で過ごしていたのかを思い出せなくなっている。

 ブログに思ったこと考えたことやったことの記録をつけていこう、ということをここ何年かは意識するようになった。そういう意味でいくと、昨年秋頃にWordPressのバージョンアップをした際に、バックアップの戻しで失敗していくつか記事を失ったというのは象徴的な出来事のような気がする。

 因みに、今考えていること。

  • 15年くらい前に買ったシンセの液晶画面が表示されなくなって、メーカに問い合わせたら「部品がないので修理できません」と言われてしまいどうしようか思案中。
  • 次のiPod touchの新製品がどうなるのか。iPod touchを買い換えるかiPhone 4SのSIMロックフリー版を買うか思案中。

コミックマーケット81で入手したCD・本

タイトル / サークル名または個人名(または委託先)

[PR]B・フォレスト エコピアの森


[Ripreのキャンペーンに参加しています]
B・フォレスト エコピアの森とは

 ブリヂストンのCSR活動で、さまざまな社会活動を通した環境貢献活動「エコ・プロジェクト」の1つが「B・フォレスト エコピアの森」だそうです。
 実際の森を使って、森林教室・森林整備活動などを通じて環境意識の醸成を行う場があるというのは今後地味に効いてくるのではないでしょうか。こういった活動は地道に続けるのが大事なんだろうなあ。

[Ripreのキャンペーンに参加しています]