薄っぺらさや底の浅さが目につきやすくなっているのか

 日々の出来事や流れるニュースを見て、その時その時で自分では何かを言っているような気分でコメントして、でもそれが底が浅かったり薄っぺらい発言ばっかりだとする。話題になるようなニュースや出来事が次から次へと流れてきて、それにコメントをする頻度が増えれば増えるほど、こういった「底の浅さ」「薄っぺらさ」はより目立つようになる。
 ニュースや出来事自体が少なかったり、一つの話題で何ヶ月も話ができるような状況にあるよりも、「底の浅さ」「薄っぺらさ」はより目立つようになる。

 で、そういうのを目にする度に「自分は頭がいいと思っているバカ」という罵倒フレーズがよく頭に浮かぶんだか、その罵倒フレーズが頭に浮かぶ度に自分に大ダメージがヴホォアー

POLARハートレイトモニターRS400レシーバー部の電池を替えた

 RS400は2007年11月に購入して、2009年3月にレシーバー部の電池を替えている。フットポッドやバンド部分の電池はまだ一回も替えていない。
 久々にランニングを再開しようと思い、久々にハートレイトモニターを取り出したら電池切れだった。電池は自分で替えたが、最初”ERROR 255″と出てしまった。何度か電池を入れ直したら正常に動いた。微妙な接触の問題なんだろうか。

POLAR(ポラール) ランニングモデル ハートレートモニター(S1 Foot pod 付き) RS400sd POLAR(ポラール) ランニングモデル ハートレートモニター(S1 Foot pod 付き) RS400sd

POLAR(ポラール) 2007-04-20
売り上げランキング : 43801

Amazonで詳しく見る by G-Tools

お買い得 リチウム コイン電池 CR2032(5個組) お買い得 リチウム コイン電池 CR2032(5個組)

Hitaka
売り上げランキング : 112139

Amazonで詳しく見る by G-Tools

HYBRID W-ZERO3 /WS027SHに機種変更してカスタマイズした

 事前に予約しておいて、発売日を過ぎた後で取りにいった。契約の説明を聞いて、オプションは無しで契約した。ソフトバンク回線云々ってところは重要ではなくて、長い目で見たときPHSの利用料金が安くなる(端末台含めても)、というところが自分にとっての魅力だったので、今回機種変更した。

 料金プランは「新ウィルコム定額プランGS」で、オプションをつけないと頭金と称して2,480円を余分に取られる。ウィルコムストアで購入しても、同じように「頭金」を取られるようだ

 素朴な疑問なんだが、何故オプションをつけないことによって取られる料金を「頭金」と呼ぶのだろう?

※2010/11/08追記:機種変更したはいいが、まともに使っていないしカスタマイズもしていない。ポケットに入れる小ささに馴れるとダメだなあ。とりあえず、導入したソフト等のカスタマイズ内容を都度記していく。

Strv103C(Sタンク)のプラモを組んだ

 塗装すらせず、ただ組んだだけ。しかもパーツはニッパーで切っただけなので切り口も汚い。
 今回組んだのは1/72のやつで、部品が細かすぎて大変だった。1/35のキットもあるので次はそれを組む。塗装もできればしたい。けいおん!痛車のデカールを貼る予定。

1/72 スウェーデン軍 Strv103C ドーザ付 1/72 スウェーデン軍 Strv103C ドーザ付

トランペッター
売り上げランキング : 63848

Amazonで詳しく見る by G-Tools

1/35 スウェーデン陸軍 strv 103C 主力戦車 1/35 スウェーデン陸軍 strv 103C 主力戦車

トランペッター
売り上げランキング : 57743

Amazonで詳しく見る by G-Tools

プラモ けいおん痛車 澪バージョン 1/32 プラモ けいおん痛車 澪バージョン 1/32

アオシマ文化社
売り上げランキング : 110032

Amazonで詳しく見る by G-Tools

テクノ妹子「テクノポップ・ルネサンス (TECHNOPOP RENAISSANCE)」買った

 ムネカタさんの日記で紹介されていたテクノ妹子のCDをamazon購入して、ここ二日間ずっとこればっかり聴いていました。

 テクノ妹子 TECHNO IMOCO 公式ホームページ

テクノポップ・ルネサンス (TECHNOPOP RENAISSANCE)
テクノポップ・ルネサンス (TECHNOPOP RENAISSANCE) テクノ妹子 with Chii☆ (TECHNO IMOCO with Chii☆)

Hub 2009-05-25
売り上げランキング : 30755

おすすめ平均 star
star旧型と新型の統合と実験要素のあるアルバム

Amazonで詳しく見る by G-Tools

キーボード・マガジン 2010年10月号 AUTUMNのP-MODEL記事

キーボード・マガジン 2010年10月号 AUTUMN

キーボード・マガジン 2010年10月号 AUTUMN

9月10日発売

アーティスト列伝~P-MODEL
キーボード・プレイヤーにスポットを当て、
アルバムごとに異なるスタイルを見せるP-MODELサウンドの変遷史。
モノクロ14ページ掲載。
http://www.rittor-music.co.jp/hp/km/

 P-MODEL特集目当てで買った。ことぶき光インタビューで、当時のライブでは同期信号を手で発信していたとか、ファイル復活ツールのバグ(?)を利用してサウンド・ファイルを作っていたとか、知らなかった話が書いてあって面白かった。

 私が初めて買ったP-MODELのCDは「big body」です。

Keyboard magazine (キーボード マガジン) 2010年 10月号 AUTUMN (CD付き)[雑誌] Keyboard magazine (キーボード マガジン) 2010年 10月号 AUTUMN (CD付き)[雑誌]
キーボード・マガジン編集部

リットーミュージック 2010-09-10
売り上げランキング :

Amazonで詳しく見る by G-Tools

ゴールデン☆ベスト P-MODEL「P-MODEL」&「big body」 ゴールデン☆ベスト P-MODEL「P-MODEL」&「big body」
P-MODEL

ユニバーサルJ 2004-09-08
売り上げランキング : 3458

Amazonで詳しく見る by G-Tools

急にカネを持つようになった人がお出かけをすると

 日本に来る中国人観光客のマナーが悪い、的な声を聞くとき、「まー急速に経済成長をした(急速にカネを持つようになった)人が余所に出かけるようになると、そう見えてしまったり実際そうだったりすることがあるよね。昔の(今でも?)日本人観光客が海外で評判悪いと言われていたのと同じか」と私は思うんだけど、そうは思わずに「かの国の国民性」とか言い出している人を見ると頭を抱えてしまう。カネ持ってなかった人が急にカネを持つようになれば程度の差はあれそうなるんじゃないのか。
 最近のことしか知らない若い人は言うのは仕方がない面があるにせよ、過去の日本を経験している筈の年寄りが似たようなことを言っているのを見ると、教養とかものを考える力とかいうのは大事で、そういった能力は後から取り返しをつけるのが困難なのかなあと思ってしまう。成長もなく歳の数だけは増えて、そのカウント数だけをもって自分が偉くなったかのように錯覚している、学力や人格が低い年寄りは確かに存在するし、そういう人ってのは自覚や反省する心を持つには既に手遅れだったりするからねえ。
 だいぶ前の話だけど、2008/2/28に放送された、NHKのクローズアップ現代「新興国富裕層が日本を変える」で、日本に来る海外の富裕層の特集をしていた。海外の羽振りのいい人たちが日本でたくさん消費をしてますよ、という冒頭だった。高度経済成長期やバブル期の頃は日本人が海外でこういうことをしていたんだろうな海外の人の目にはこんな風に映っていたのかもしれないなあ、なんてことを思った。
 日本での買い物ツアーにあたり「たくさん買い物するぞー、おー!」って言ってた人たちや、値段の高い料理を食いながら「おいしいでーす」とカメラに向かって言う人、かつての「金満日本人」(って言い方はおかしいか。金満日本人は昔も今も金満日本人だし)のイメージとかぶるよなあ。
 ある程度以上の年齢の人ならそう見るよなあ、と私は思っているのだが、実はそうでもないのかもね。

iPod touchで使っている、さいすけの仕様が変わったもよう

 さいすけ公式サイト
 さいすけ無料版を使いチマチマとGoogleカレンダと(制限付きの)同期をさせつつ使い続けていたんだが、最近のアップデートでGoogleカレンダの内容を表示できるようになっていた。
 無線LANが繋がる環境では、確かにGoogleカレンダの状態がそのままさいすけでも見ることができる。無線LANの繋がらないところではどんな表示になるのか確認してないけど、なかなかありがたいアップデートだなと思った。

腕時計にかかるコスト

 お値段の高い腕時計を好んで持つ人の中に「一生使うことを考えれば、一日当たりのコストを考えるとこっちのほうが割安」という意味のことを言う人がいる。
 で、気になったので計算をしてみる。

 私は、二年ちょっと前にmarumanの腕時計GETWAVEを買った。ソーラーパネル付き電波時計。家電量販店で3,000円。
 使っているうちにバンドが切れかかってきたので、先日替えのバンドを購入して自分で交換した。1,000円。
 このペースで32年使い続けると幾らかかるか。なお、バンドは二年で交換するものとする。

 3,000円+(500円/年×30年)=18,000円

 62年だと33,000円。実際には電池の交換もあるからこの通りにはいかないが、それでも5万円は超えないだろう。

 で、冒頭の高級腕時計大好きなかたの言う「腕時計」というのは幾らくらいのモノを想定しているんだろう?ちょっと気になる。
 ま、marumanの安物腕時計が30年も使えるなんて思っていないけどね。使えれば嬉しいけど。

iOS4にした途端にバッテリの減りが速い件について

 先日(2010/06/28)に、iPod touch(32G)をPCに繋げてiTunesと同期させようとしたら、OSをバージョンアップしますか?というようなメッセージが表示され、そのままバージョンアップしてみた。そしてバージョンアップも終了し、その日はPCから外して寝たのだが、翌朝起きてビックリ!バッテリーが減っていて、残り20%の警告が出ていた。
 なんじゃこれと思って色々と調べてみると、似たような状況にある人を発見。

http://homepage1.nifty.com/kazuf/renewal.html#apple_1277814000

位置情報サービスがiPod touchなのにもかかわらずオンになっていたためだった。オフにすると以前の状態に戻った。一晩ではびくともしない。

とのこと。この記述はさっき見つけたので、今晩はこれで様子をみようと思う。

 それはそれとして、今回の「iOS4にした途端にバッテリー激減り」に関して気になったことがあるので以下メモ。

 私の場合

  • 夜、家に帰りPCに繋げて同期&充電。2~3時間程度は繋げたまま放置。寝る頃にはバッテリーはほぼ満タン。寝るときにPCから外して放置。
  • 6時間程度経って翌朝見ると、バッテリーが残り20%警告。慌てて家庭用電源で充電。でも家を出るまでの20分~30分程度しか充電できない。
  • バッテリーのゲージは半分以下のまま外出。そこから家に戻るのは最短でも12時間程度。移動中に合計1.5時間くらい音楽を聴く程度であとはカバンの中に放置。でもこの12時間の間にバッテリー切れにはならないし、残り20%の警告も出ない。

こんな感じだった。

 寝るときの6時間でバッテリーが満タン状態から20%まで減るのに、昼間はバッテリー半分以下状態から12時間経ってもバッテリー残量はあまり変わっていない。何故だ?もちろんその間iPod touchの設定は一切触っていない。