「今の若い世代が現在の自民の経済政策で恩恵を被っているから支持していて、若い世代は新聞をとる余裕もない」

 画像で示されたツイートを探したのだけれど、見つからなかった。この画像で示された「knt(黒猫亭) @chronekotei」氏のツイートを以下に書き起こす。

新聞読まないから自民支持になるんじゃなくて、今の若い世代が現在の自民の経済政策で恩恵を被っているから支持していて、若い世代は新聞とる余裕もないし必要も感じていない、情報はネットで取るから結果的に新聞の情報操作も受けにくい、そういう順序だろうな。
2018年06月26日 11:27

 さて、「今の若い世代が現在の自民の経済政策で恩恵を被っているから支持していて、若い世代は新聞とる余裕もない」とあるのだが、それって「現在の自民の経済政策で恩恵を被っている」のだろうか?素朴な疑問。
 「自民の経済政策で恩恵」とは具体的にどんな恩恵なのだろうか?「新聞とる余裕もない」くらいの「恩恵」とは?

 因みに、2018年6月27日現在の読売新聞購読料金は下記の通り。

セット版地域(朝・夕刊) 1か月 4037円 (税込み)
統合版地域(朝刊のみ) 1か月 3093円 (税込み)

 まさに「経済は嘘つかない。」

 

 

※2018/6/28追記:本エントリ冒頭で「画像で示されたツイートを探したのだけれど、見つからなかった」と書いたが見つけることができた。当該ツイートは以下の通り。

謝罪になってない謝罪テクニック事例:穴見陽一議員の場合

 2018年6月15日の衆院厚生労働委員会において、参考人として招かれた人に「いい加減にしろ!」とヤジをとばした穴見陽一議員。

https://www.buzzfeed.com/jp/naokoiwanaga/judoukitsuen-yaji-anami

受動喫煙対策が議論された衆院厚生労働委員会で、6月15日、参考人として招かれたがん患者が意見を述べている最中に、自民党の穴見陽一議員が「いい加減にしろ!」とヤジを飛ばしていた。

 そして、穴見陽一議員は『「お詫び」と題したコメントを発表』。
https://www.sponichi.co.jp/society/news/2018/06/21/kiji/20180621s00042000143000c.html

「この度、去る6月15日に行われた衆議院厚生労働委員会において、参考人のご意見の際、私が『いい加減にしろ』といったヤジを飛ばしたという報道がありました。まずは参考人の方はもとより、ご関係の皆様に不快な思いを与えたとすれば、心からの反省と共に深くお詫び申し上げる次第でございます」と謝罪。
 「もちろん、参考人のご発言を妨害するような意図は全くなく、喫煙者を必要以上に差別すべきではないという思いでつぶいたものです」と釈明し「とはいえ、今後、十分に注意して参りたいと存じます。この度は誠に申し訳ありませんでした」と謝罪の言葉を繰り返した。
 穴見氏は大分1区選出で、ファミリーレストランを展開する「ジョイフル」代表取締役相談役。

 「ご関係の皆様に不快な思いを与えたとすれば、心からの反省と共に深くお詫び申し上げる次第」という教科書通りの様式美。典型的な「謝罪になっていない謝罪文」。穴見さんの言動は悪くないですよね。不快な思いをした側の問題ですものね。

 さて、それはそれとして、穴見陽一さんの「お詫び」を読みますと、穴見さんは以下のようなお考えをお持ちのようです。

  • 受動喫煙をしたくないという発言は「喫煙者を必要以上に差別す」る発言である
  • 必要であれば喫煙者を差別してもよい(必要な差別というものが存在する)
  • 参考人や傍聴者に聞こえるように「いい加減にしろ!」と「つぶやいた」(ヤジを飛ばしたのではない)

 わたくし学も教養もない頭の悪い人間ですので、さっぱり意味がわかりません。ただ、議員は自分の発言・言葉を軽視すべきではないと思います。

https://twitter.com/officeSugano/status/1010079802550677504

参考リンク:穴見陽一公式サイトのプロフィール


心の構造ー意識的と無意識

 放送大学のラジオ「心理カウンセリング序説 第9章」をたまたま聴いていたのだが興味深い内容だったのでメモ。私が勘違いしている可能性もあるので以下の話は真に受けないように。

  • 自己治癒力を活性化させるのが医術で、カウンセリングも似たようなもの
  • 夢:意識と無意識が深くかかわっている
  • 夢には比喩的なイメージが現れる(例:国会に外国人グループやロックグループが現れる)。夢はクライアントの意識が変容しつつあることを示す。自律的にイメージを生み出している。夢はクライアントの内なる自己治癒力を示している。
  • 無意識は、凝り固まった意識を変容させる自己治癒力を持っている。夢は無意識のもつ自己治癒力が具体的に表現されている。クライアントの心のありかたの変容を象徴的に表現している。
  • カウンセリングはクライアントの内なる自己治癒力に働いてもらうものである

 なかなか面白いラジオ放送だった。

心理カウンセリング序説 (放送大学教材) 心理カウンセリング序説 (放送大学教材)
大場 登

放送大学教育振興会 2015-03-01
売り上げランキング : 430271

Amazonで詳しく見る by G-Tools

自分の時間のつぶし方を自分でなんとかできないのって社会人として辛いと思う

セミリタイアしてヒマじゃないですか?と聞かれると質問者がかわいそうになる

仕事の有無や趣味の有無に関係無く、つまらない考え方の人はどんな人生を選んでもヒマでつまらない人生をおくるでしょう。セミリタイアする事とヒマで困る事の直接の関係はありません。

 自分の時間のつぶし方さえ自分でなんとかできないなんて、生きる力の決定的な欠如なのではないか。人間能力の有無はあるからそれができないのはいいにしても、そのことを得意気に話せる人というのは昔から理解できない。

自分の発言の整合性って気にならないんだろうか

 「金持ちが金を使って経済を回すのが一番効率いい」という持論を展開。↓

 それに対する指摘。↓

 具体的な数字を挙げて「どっちのほうが金使ってますかね、、、」と持論を展開。↓

 その理屈で言うとこうなりますよね、というツッコミ。↓

 人間色々な主張をすることがあるわけだけど、自分の主張に対して自分で反例を探したり反論・ツッコミを試みておかしなところがないかを検証する作業というのは大事だと思う。そういうのって重要視されないのだろうか?
 「罵声を頂くんですが」という被害者ヅラテクニックより重要だと思うんですが…

marumanのソーラー電波腕時計GETWAVEの電池を替えた

 2008年にmarumanのソーラー電波腕時計、GETWAVE(MJW077)を購入した。バンドを交換しつつ使っていたのだが(参考)、だんだんと使う頻度が減っていった。
 数年前、たまには使おうかと引っ張り出したのだが、ソーラーパネル面が下になったまま放置していたせいか、動かなくなっていた。じゃあ電池を替えてもらおうと購入した家電量販店に持っていったら「生産中止になっているので対応できない」と言われた。悲しみに暮れて泣く泣くGETWAVEをがらくたばこに放り込んだ。
 時は更に過ぎて先日、久々にGETWAVEを取り出して思った。「どうせ捨てるだけなら最後にバラしてみるか」と。小さめのプラスドライバーで裏のフタを開けてみたところ、電池が自分でも替えられそうだ。外してみたところ使用電池はCR2032。使い道もなく放置されていた使用推奨期限切れのCR2032がたまたまあったため、それに交換してみたところ、正常に動き出した。やった!(防水性能云々は知らぬ)

 今度は、ソーラーパネル面に常に光が当たるように置いておくように気を付けて、この時計がいつまでもつか観察したい。そしてたまにはこの時計をつけて外へ出たい。

パナソニック リチウム電池 コイン型 3V 2個入 CR-2032/2P パナソニック リチウム電池 コイン型 3V 2個入 CR-2032/2P

パナソニック 2002-04-01
売り上げランキング : 425

Amazonで詳しく見る by G-Tools

[ゲットウェーブ]GETWAVE 腕時計 両局ソーラー電波時計 MJW075シリーズ MJW077-04 メンズ [ゲットウェーブ]GETWAVE 腕時計 両局ソーラー電波時計 MJW075シリーズ MJW077-04 メンズ

GETWAVE(ゲットウェーブ) 2008-11-14
売り上げランキング : 150596

Amazonで詳しく見る by G-Tools

「山に登る前に読む本」能勢 博

 登山をする人のための本なのだが、登山関係なく体力維持をしたい人、長時間身体を動かす人にとっても役立つ本。体力のメカニズムの科学的解説や、簡単にできるトレーニング方法(インターバル速歩)について書かれている。
 登山はしなくても、健康維持に興味があるならおすすめ。

山に登る前に読む本 (ブルーバックス) 山に登る前に読む本 (ブルーバックス)
能勢 博

講談社 2014-08-21
売り上げランキング : 7977

Amazonで詳しく見る by G-Tools

両方言えない事情が何かあるんだろうか

https://twitter.com/mollichane/status/960506769012174863

 この手の物言いで昔から不思議に思うことがある。
 上で引用したツイートに合わせて言うなら、だったら「安倍政権にも言いたい事」と「野党批判」両方言えばいいだけのことなのにどうして「野党批判」しか言わないのだろう?何かそうしたい事情・そうしなければいけない事情でもあるんだろうか??
 政権がとか野党がとかの話以外にも、この手の物言い関しては以前から素朴に疑問に思っている。

※2018/5/28追記:

 思っていることが複数あるなら複数言えばいいのに、どちらか片方のことしか言わないのは「ホント気持ち悪い」ですね。

被災地支援です!

[tweet 971413635523256320 hide_thread=’true’]

[tweet 971624777977757697 hide_thread=’true’]

 誰だ!「東京五輪招致のために被災地をダシにして招致決定までは復興五輪!復興五輪!と連呼していた人たちを思い出した。本当に天才だよなあいつら。」とか言ってるのは!いい加減にしないか!!!!!!!

「騒いでる意味がわからない」じゃダメでしょう。騒がないと。

 高度プロフェッショナル制度法案に関するやりとり。

 既に働かせ放題にされているのだから「騒がなきゃダメって言われても騒げないですよ、僕らはすでになっているんですから」という持論が展開されているのだが、なぜ「すでになっている」と「騒げない」のか。その考えに至った経緯を詳細に言語化すると色々なことがわかってくるのではないか?という感想を持った。すごく重要なポイントなのだと思う。