Google HomeとAmazon Echo

 昨年(2017年)の12月頃、Amazon Echoを買おうかと思ったのだが、買うためにはまずは招待メールを受け取らないといけなくて、とりあえずリクエストをした。で、結局数日後にGoogle Homeを買った。

 そして、しばらく経って2018年の2月下旬に招待メールが届いたのでAmazon Echoを買った(Google Home買ったんだから正直買わなくてもいいかなと思っていたが結局買ってしまった)。

 Google HomeとAmazon Echoを触った感想を書く。

  1. Google Home について
    1. MACアドレスはセットアップを完了しないと知ることができない。つまり、家庭内無線LAN環境で各種制限をしている場合はそれを一旦外して、Google Homeをつないでセットアップを完了する必要がある。
    2. Google Homeは基本音声のみで操作できるという印象。
  2. Amazon Echo について
    1. Amazon Echoはスマートフォンと本体をまずはBluetoothで繋げて設定するからか、MACアドレスをセットアップ途中で知ることができる。家庭内無線LAN環境でMACアドレスの制限をしていても、セットアップのついでに許可リストに加えればいいので、各種制限を一旦外す必要がない。
    2. Amazon Echoはスマートフォンを使って操作するケース(スマートフォンを使って操作したほうが簡単なケース)が多いように思える。音声のみでの操作はちょっときつい。
    3. Amazon EchoはKindleで購入した書籍を読み上げてくれる(対応している書籍とそうでないものがある)。日本版でこの読み上げ機能が付いたのは割と最近のようだ。しかしこの読み上げ機能、本を読み上げてくれなかったり、読み上げてくれても途中で止まってしまったりする。ついでに言えばスマホアプリで書籍一覧が表示されるのだが、購入しているのに表示されない場合がある。このへん改善してくれないと厳しい。
    4. 色々スキルを追加できるが、たまに挙動がおかしくなってしまう。 Alexaに何を話しかけても特定のスキルのセリフを延々と繰り返してしまうことがあった(仕方ないのでそのスキルは削除した)。

 いったんセットアップしてしまえば、動かすのは簡単なので、色々と使い方を覚えていきたい。

参考:特集 スマートスピーカー

Google ga00216-usホームMiniチャコール Google ga00216-usホームMiniチャコール

GOOGLE
売り上げランキング : 1877

Amazonで詳しく見る by G-Tools

Polar Balance

 購入したのは2017年の3月。もうだいぶ前になってしまった。
 昔からPolarの心拍計を使っており、Polar Flowというポータルが出来て以降はそこで運動データやライフログを管理している。今日紹介するPolar Balanceを用いることで、日々の体重もPolar Flowに記録することができる。

 Polar Balanceとは簡単に言うとBluetooth体重計。測れるのは体重のみ。体脂肪すら測れない。そこは正直残念。
 使い方としては、Polar BalanceをPolar Flowのアカウントに結び付ける。そして、既にアカウントと結び付けてある他のBluetooth対応のPolar製品やスマホ経由で体重をPolar Flowアカウントに記録する。
 しかし、私の場合、製品によっては体重をうまくアカウントに取り換えてくれなかった。具体的にはA370。最初のほうは良かったのだがすぐに取り込んでくれなくなった。いくらペアリングし直してもダメ。一時期それで嫌になって、日々の体重の取り込みをしなくなった。ちなみにV800なら体重の取り込みは問題なくできる。
 ただ最近になって、Polar Flowを入れたiPhoneを使えば体重を取り込んでくれることに気づいたので、これからは体重を取り込む頻度を増やしたい。

POLAR(ポラール) 【日本正規品】活動量計と連動した体重計・管理システム Polar Balance (Bluetooth Smart) ブラック 91055255 ブラック POLAR(ポラール) 【日本正規品】活動量計と連動した体重計・管理システム Polar Balance (Bluetooth Smart) ブラック 91055255 ブラック

POLAR(ポラール) 2016-05-20
売り上げランキング : 183673

Amazonで詳しく見る by G-Tools

POLAR(ポラール) 【日本語対応/日本正規品】活動量計+リスト型心拍計 A370 アイボリーホワイト M/L 90064878 ホワイト M/L POLAR(ポラール) 【日本語対応/日本正規品】活動量計+リスト型心拍計 A370 アイボリーホワイト M/L 90064878 ホワイト M/L

POLAR(ポラール) 2017-07-13
売り上げランキング : 55856

Amazonで詳しく見る by G-Tools

POLAR(ポラール) 【日本語対応/日本正規品】GPSマルチスポーツウォッチV800 2 HR レッド(心拍センサー付) 90060773 レッド POLAR(ポラール) 【日本語対応/日本正規品】GPSマルチスポーツウォッチV800 2 HR レッド(心拍センサー付) 90060773 レッド

POLAR(ポラール) 2016-09-08
売り上げランキング : 106492

Amazonで詳しく見る by G-Tools

21周年

 ここに書いたこともそうだし、それ以外のところで書いたことやHDD内に書いたきり放置したものも含め、昔書いた自分の文章をたまに読むことがある。こいつ物を知らないし頭悪いなと思うんだけど、今の自分よりもはるかに文章が面白いな、と思うことが多い。

 昔の自分が何を考えて文章を書いたのか、覚えていることもあるしさっぱり覚えていないこともある。で、恥ずかしくなるようなものもあるのだけど、それも含めて、頭の良し悪しや面白い面白くないにかかわらず、とにかく文章を書いて残したほうがいいと思う。人に見せる見せないは別に考えればいい。自分自身を後で振り返ることができるか、というのは大事だと思う。昔はあまりそういうことを考えなかったけど、ここ何年かはそんな風に考えている。

 自分のことは自分が一番よくわかっている、と思いがちなんだけどそうとも限らないし、もしかして自分は自分のことを何もわかっていない、自分の状況をモニタリングすらできていない、のかもしれないのですよ。
 それでもいい時期もあるんだろうけど、そういったことに無頓着なままだと自分にとってよろしくない、そんな時期もあるんだろう。自分自身の状況をきちんとモニタリングする。それを他人に説明できるよう言語化できるようにする。それか自分にとって必要なことなんだろうなと思いつつ、たまにはここに何か書いていく。

2018年も富山マラソンと金沢マラソンは同日開催が決定

2017年12月22日 11:41 次回は来年10月28日 富山マラソン実行委

「富山マラソン2017」の実行委員会(会長・石井隆一知事)が22日、県民会館であり、次回の18年の大会を10月28日に行うことを決めた。17年と同様にフルマラソンのほか、併設レースのジョギング、車いすの計3種目を実施する。フルマラソンのエントリー開始は4月上旬。金沢市の金沢マラソンと2年連続で同日開催となる。

とのことです。

 金沢マラソン、富山マラソンそれぞれの公式サイトを見てみましょう。

2017年12月01日 金沢マラソン2018で連続落選者枠を新設

【金沢マラソン2018大会概要】開催日 平成30年10月28日(日)

お知らせ2017.12.22 富山マラソン2018 10月28日開催決定!!!

本日開催された「富山マラソン2017」第2回実行委員会において、「富山マラソン2018」を、2018(平成30年)年10月28 日(日)に開催することが決定しました。

 ということで、2017年に続き、2018年も富山マラソン・金沢マラソンは同日開催になりました。

 北陸新幹線の開通により、富山マラソンの前日宿泊地として金沢も選ぶことが現実的になりました。同様に金沢マラソンの前日宿泊地として富山や高岡が現実的になりました。これは両マラソンの公式がアピールしていたところでもあります。
 富山マラソン出場のため金沢に宿泊しても当日朝に間に合う、金沢マラソン出場のため富山・高岡に宿泊しても当日朝に間に合う、ということです。

 さて、そのような状況で2017年は富山マラソン・金沢マラソンが同日開催されました。その時に批判の声もあったのですが、それに対して(たしか金沢マラソンの)運営側から「金沢マラソンと富山マラソン両方にエントリーするランナーは少ない」旨の発言があったのを覚えています。

 同日開催によって宿泊施設が取れなくなる・宿泊費が高騰するという懸念を「金沢マラソンと富山マラソン両方にエントリーするランナーは少ない」とすり変えたそのテクニックは素晴らしいと思います。よくお勉強されてますね。

 どのような事情や皮算用があるのか、どのような2017年の実体験があるのかは知る由もありませんが、2018年も同日開催になった(同日開催にした)のはそれなりのお考えがあったのだろうなあと思います。

 運営側が人を選ぶことは当然のことですし、運営方針もあるかと思いますので、混雑や宿泊費高騰を嫌がるゴミは来るな、というのは、それはそれで一つの見識だとは思います。

POLAR(ポラール) 【日本正規品/日本語対応】活動量計+6LEDリスト型心拍計・GPS搭載 M600ブラック POLAR(ポラール) 【日本正規品/日本語対応】活動量計+6LEDリスト型心拍計・GPS搭載 M600ブラック

売り上げランキング : 50428

Amazonで詳しく見る by G-Tools

POLAR(ポラール) 【日本語対応/日本正規品】GPSマルチスポーツウォッチV800 2 HR ブラック(心拍センサー付) 90060769 ブラック POLAR(ポラール) 【日本語対応/日本正規品】GPSマルチスポーツウォッチV800 2 HR ブラック(心拍センサー付) 90060769 ブラック

POLAR(ポラール) 2016-09-08
売り上げランキング : 78515

Amazonで詳しく見る by G-Tools

POLAR(ポラール) 【日本語対応/日本正規品】活動量計+リスト型心拍計 A370 ブラック M/L 90064881 ブラック M/L POLAR(ポラール) 【日本語対応/日本正規品】活動量計+リスト型心拍計 A370 ブラック M/L 90064881 ブラック M/L

POLAR(ポラール) 2017-07-13
売り上げランキング : 7168

Amazonで詳しく見る by G-Tools

ジブン手帳の代用品を探す

 2016年、2017年とジブン手帳を2年間使った。
 最初はスターターキットを購入して、年が明けたらダイアリーを買い、それを1年ごとに続けるつもりでいた。

【Amazon.co.jp 限定】 コクヨ ジブン手帳 ファーストキット 2018年 11月始まり A5スリム ブルー ニ-JF1B-18AM 【Amazon.co.jp 限定】 コクヨ ジブン手帳 ファーストキット 2018年 11月始まり A5スリム ブルー ニ-JF1B-18AM

コクヨ(KOKUYO)
売り上げランキング : 8742

Amazonで詳しく見る by G-Tools

コクヨ ジブン手帳 ファーストキット 2018年 11月始まり A5スリム ホワイト ニ-JF1W-18 コクヨ ジブン手帳 ファーストキット 2018年 11月始まり A5スリム ホワイト ニ-JF1W-18

コクヨ(KOKUYO)
売り上げランキング : 4505

Amazonで詳しく見る by G-Tools

コクヨ ジブン手帳 DIARY 2018年 11月始まり A5スリム ホワイト ニ-JCD1W-18 コクヨ ジブン手帳 DIARY 2018年 11月始まり A5スリム ホワイト ニ-JCD1W-18

コクヨ(KOKUYO)
売り上げランキング : 66

Amazonで詳しく見る by G-Tools

 しかし、ジブン手帳は高い。Amazon等で値引きされているものを入手することもできるがそれでも高い。
 いや、ジブン手帳とっても素晴らしいプロダクトだと思いますが高い。しかも私は手帳にはせいぜい食事と運動の記録、出かけた記録をつけるくらいしかしていない、それすらサボって間が開くことも多い。

 ということでジブン手帳DIARYの代用品を探すことにした。条件としては以下の通り。

  • 週刊バーチカルで24時間の目盛りがついていること(24時間目盛りがついていなくても書き込むだけの余白があること)。あと土日のスペースが狭くなっていないこと。
  • サイズはA5スリム(無理ならA5でもよい)。
  • もちろん、ジブン手帳DIARYよりも安いこと。

 この条件でジブン手帳DIARYの代替品を探した。そして見つけたのは…

コクヨ キャンパスダイアリー 手帳 2018年 1月始まり ウィークリー A5 紺 ニ-CWVCB-A5-18 コクヨ キャンパスダイアリー 手帳 2018年 1月始まり ウィークリー A5 紺 ニ-CWVCB-A5-18

コクヨ(KOKUYO) 2017-08-19
売り上げランキング : 451

Amazonで詳しく見る by G-Tools

 サイズがA5スリムじゃなくてA5ですが、2018年はこれでいきます。もう買っちゃったし。外に持ち出すことは殆どないので。本音を言えばこれをA5スリムで出してほしいですが、ジブン手帳もコクヨ製なので無理な注文でしょうか。

 それではその他、ジブン手帳DIARYの代用品になりそうなものを挙げていこうと思います。

ユナイテッドビーズ 機能別ノート A5 スリム NOTE−A5S−02 ユナイテッドビーズ 機能別ノート A5 スリム NOTE−A5S−02

UB1610
売り上げランキング : 392260

Amazonで詳しく見る by G-Tools

 ユナイテッドビーズ 機能別ノート A5 スリム。ジブン手帳DIARYよりちょっと横幅が小さめ。ジブン手帳のカバーにも収まりそう。日付は自分で入れる必要があるのと、一冊では一年間をカバーできないけど、安いのがよいですね。

トラベラーズノート リフィル 週間フリー バーチカル 018 14379006 トラベラーズノート リフィル 週間フリー バーチカル 018 14379006

デザインフィル
売り上げランキング : 1982

Amazonで詳しく見る by G-Tools

 トラベラーズノート。こちらも日付は自分で入れる必要があるのと、一冊では一年間をカバーできない。でもジブン手帳DIARYよりは安い。こっちは先のユナイテッドビーズ製のより更に横幅が小さくなる。

能率 NOLTY 手帳 2018年 1月始まり ウィークリー リスティ1 ブラック 6501 能率 NOLTY 手帳 2018年 1月始まり ウィークリー リスティ1 ブラック 6501

日本能率協会 2017-09-01
売り上げランキング : 2545

Amazonで詳しく見る by G-Tools

 能率手帳(NOLTY)のシリーズ。この辺になるとだいぶお値段も高くなってくるがそれでもジブン手帳DIARYよりは安い。公式?通販はこちら

 その他、ジブン手帳DIARYと横幅が同じB6の製品を探してみるのもよさげ。

 本エントリが手帳ライフの一助になれば幸いです。

VoxatronとPICO-8

公式サイト

 ゲーム開発ツール。Voxatronが19.99USDで、Voxatronを購入するとPICO-8も付いてくる。
 PICO-8に関してはブログの記事がいくつか見つかるけど、Voxatronについては見つからなかった。また探してみよう。
 音楽付きのムービーを作ってみたいが、ツールを理解できるだろうか…

参考リンク:

Polar A370 購入

 2014年3月にPolar Loopを購入してライフログの記録を行っていたが、Loopから乗り換えることにした。PolarのA370。

 A370の製品紹介はここ製品サポートはここ

 Loopは安くて長持ちしている良い製品だけど、単体で心拍数を採ることができない。A370は心拍センサーを内蔵しているのでこれ単体で心拍数を採ることができるし、着けている間継続的に心拍数を採ることができる。

 公式サイトによるとスペックは以下の通り。

バッテリー持続時間: 最長4日 (心拍数を継続的に計測し、1日1時間のトレーニングを含む、毎日24時間の活動量を記録した場合 (スマート通知の利用なし))

防水 (WR30)

 また、LoopやV800はPC接続するケーブルが独自規格だけど、A370はmicroUSBなのがありがたい。PCとのデータ同期時間を測定してみたら9分以上かかった。Loopの時はすぐに終わったのとは対照的で、ここは注意したほうがいいかも。

2017/10/19追記:PCとの同期が9分以上かかると書いたけど、現在は一日一回のペースで同期させているがそこまで時間はかからない。

POLAR(ポラール) 【日本語対応/日本正規品】活動量計+リスト型心拍計 A370 ブラック M/L 90064881 ブラック M/L POLAR(ポラール) 【日本語対応/日本正規品】活動量計+リスト型心拍計 A370 ブラック M/L 90064881 ブラック M/L

POLAR(ポラール) 2017-07-13
売り上げランキング : 5444

Amazonで詳しく見る by G-Tools

MSX Game ReaderをWin10環境上のVMwareで動かす

 MSX GAME Reader(参考)でゲームを遊びたくなり、そのための設定をしたのでその時のメモ。

 今のPCのOSはWin10(64bit)。

ヒューレット・パッカード デスクトップパソコン HP 251-a130jp N4S32AA#ABJ ヒューレット・パッカード デスクトップパソコン HP 251-a130jp N4S32AA#ABJ

ヒューレット・パッカード
売り上げランキング : 119512

Amazonで詳しく見る by G-Tools

 しかし、ドライバインストールでエラーが出る。exeファイルを右クリックして互換モードで試してみてもダメ。
 ということで、VMware Playerを入れて、そこに昔買ったWinXP(無印)を入れることにした(参考)。
 これでXPのインストール自体は上手くいき、MSX Game Readerのドライバもインストールできたが、Windowsのライセンス認証ができない。色々調べてみてFWの設定などを試したが、上手くいかず。
 そこで、XPのSP2とSP3を公式から入手し(参考)適用したところあっさりとライセンス認証が完了。

 最後に、VMwareでXP仮想マシンを起動させるときは、ネットに接続しないように設定しておいた(参考)。

 それではみなさん楽しいMSXライフを。

「ぼくは眠れない」椎名誠

 著者は長年不眠に悩んでいるそうだ。不眠になったきっかけや、自身の不眠の解決のヒントを書籍文献などにあたってそこで知ったこと、不眠対策の試行錯誤などについて書かれている。「椎名誠 旅する文学館」やインタビューや過去のエッセイで断片的に語られていたことと重複する部分もあるが、不眠に関する経験や思いがこの本ではまとめられている。
 著者の場合、不眠とは上手く付き合っていくしかないという結論になっているようだ。色々調べ試してみた結果、結局はそこに行きついているもよう。

ぼくは眠れない (新潮新書) ぼくは眠れない (新潮新書)
椎名 誠

新潮社 2014-11-14
売り上げランキング : 27904

Amazonで詳しく見る by G-Tools

「敏感過ぎる自分を好きになれる本」長沼睦雄

 些細なことに反応してしまう。そんな人はHSP(Highly Sensitive Person)なのかもしれない。HSPは医学的な概念として認められていないらしい。しかしHSPと思われる人は確かにいるように思われる。この本でも「性格や思考のゆがみでは説明できない過剰な敏感さ」と説明されている。
 そんな人は如何に「生きづらさ」に対応していけばいいのか。そのヒントが記されている。「過剰な敏感さ」を利用して支配しようとしてくる人からは距離を置く、などのこと。

「敏感すぎる自分」を好きになれる本 「敏感すぎる自分」を好きになれる本
長沼 睦雄

青春出版社 2016-04-29
売り上げランキング : 2800

Amazonで詳しく見る by G-Tools