デジタル名刺ツールPokenを購入した

 Poken Japan
 Pokenなるものがちょっと話題になっているらしいと知って、なんか面白そうだなと思ってアマゾン見てみたらたまたまその時は在庫があったので購入してみた。
 自分の名前やメールアドレスやSNSのアカウント情報をやりとりできるハードウェアらしい。データの管理はサーバ上で行う。
 とりあえず購入して、自分の情報設定はしてみたけど、なにぶん情報交換するユーザが近くにいないので、まあ気長に待つことにしよう。
 モードやアイデンティティの切り替え機能に関する情報: http://d.hatena.ne.jp/rsyudou/20090410/p1

POK-US-000001 POKEN (ポーケン)PANDA POK-US-000001 POKEN (ポーケン)PANDA

アコニ 2009-06-16
売り上げランキング : 177570

Amazonで詳しく見る by G-Tools

梅田望夫「ウェブ時代をゆく」を読んで気になったこと

 世界がこれからどんどん変わっていく。で、そんな世界でどう生きようか?ということを考えるための本である。なかなか読ませる本だったし、我が身を振り返っても、色々と考えるヒントをくれるいい本だと思った。

ウェブ時代をゆく ─いかに働き、いかに学ぶか (ちくま新書) ウェブ時代をゆく ─いかに働き、いかに学ぶか (ちくま新書)
梅田 望夫

筑摩書房 2007-11-06
売り上げランキング : 11400

Amazonで詳しく見る by G-Tools

 今回は、この本を読んで気になったことを書く。
 まず、この本はどんな人に向けて書かれた本か。

世界が豊かになりモノが溢れ、先進国の「中の下」あるいは「下の上」よりも上の生活から「生存の危機」が現実的に消えた。

 つまり、「生存の危機」が現実的に消えている人、あるいは当面は「生存の危機」が無い人向けの本なのである。この本を読むときはそれを認識しておいたほうがいい。「生存の危機」に脅えなくて済む生活ができればいいな。
 さて、梅田氏は現在の日本社会の中枢にいる人が「想像力を欠いている」と指摘している。

「大組織を離れる」イコール「路頭に迷う」「人生のレールを外れる」みたいな極端な表現をカジュアルに口にし、それがあたかも真実であるかのような錯覚を人々に与える。じっさい彼らの大半は「目の前にあるすべきことに情熱を注ぐこと」ができた人であり、そうでない人への想像力を欠いているのだ。「好きを貫いて生きていけるほど、世の中、甘いもんじゃない」という大人の言葉は、日本社会の中枢にいる人々の傾向と表裏一体をなすものである。

と述べている。ところが、梅田氏自身が別の部分での「想像力を欠いている」のだ。

「自助の精神」について語ると、それだけで日本では強い反発がある。「強者の論理」でいけないと言う人がいるのである。

社会をどうこうとか考える前に、現実問題として個がしたたかに生きのびられなければ何も始まらないのではないか

 「自助の精神」ではどうにもならない人が増え、目につくようになってきた。日々の糧を確保するのが精一杯で消耗しきってしまい、そしてそこからなかなか這い上がれず、社会の構造的にスキルアップできる機会すら与えられず、『今、職がないからと言って、糊口を凌ぐレベルの「仕事もどき」をしても、職も住居もない人にとっては、なんのスキルアップにもなりません』と言うと「スキルアップまで望んでるのか。図々しいなぁ」と言われ(「スキルアップでキャリアアップ」という考え方が「望ましいもの」として推奨される一方で、ある種の人が同じことを言うと「図々しい」扱いされるという現象はとても興味深い)つつ、スキルがないから這い上がれないことについては全て自分の責任にされてしまう人たちだ。そしてそういう人は今後もどんどん増え続ける。そういう人間を増やす構造になっているし。つまり、「現実問題として個がしたたかに生きのび」るためには「社会をどうこう」しないとどうにもならない人たちがこれからどんどん増えていく。
 ただ、梅田氏にとってはそんなことは与り知らぬことなのだろう。だって梅田氏は「生存の危機」が現実的に消えている人向けに本を書いて商売しているのだから。
 また、「自助の精神」に対する反発についてだが、これは別に梅田氏の意見や生き方そのものが反発を受けているわけではないと思う。ただ、梅田氏の意見は、例えば経団連のお偉方とか人を使い捨てにして大儲けしている人材派遣会社の社長とか、「国は俺にとって都合のいい人材を教育して俺のところに供給するのが当然だ」とビジネス誌で喚く居酒屋チェーンの社長を名乗るキチガイとか、そういう連中にとって恣意的に利用し易いのだ。というかもしも自分がそっちの立場だったら、梅田氏の言う「自助の精神」を徹底的に利用するだろう。
 時代は確かに変わっている。「知の高速道路」を利用して「好きを貫く」という生き方がかなり多くの人にとって可能になってきた。だがもう一方では「自助の精神」以前の問題として「生存の危機」にさらされる人も増えている。そこまで踏まえた上での「新時代の生き方」をどうするか、を考え体系づける言説が出てきてもいい(というか既にあるんだろう)。自分はそこに興味がある。
 梅田氏はそういうことには興味を持たないだろうし、優先順位を割り振ることも自身のリソースをつぎ込むこともないだろうなと思う。もちろん自分のリソースをどうつぎ込むかは本人が決めることなので、そのこと自体が良いとか悪いとかそういうことではない。
 あと、これは読む側の話だけど、この本に出てくる「オプティミズム」と思慮の無さをごっちゃにしているのが目について、なんなんだろうなと思う。この本を自分の都合のいいように解釈して「自分はオプティミストだから正しく、自分を批判する奴はオプティミストじゃないから間違っている」って本気で思いこんで(しかもそのことに対する自覚もない)他人を見下すような連中を見かけると本気で悲しくなる。

※2009/5/7追記:
 というかさ、「好きを貫いて生きる」ことだって甘くないんだよ。この本を読んだ人ならわかると思うけど。
 あと、上の方でこの本は『「生存の危機」が現実的に消えている人、あるいは当面は「生存の危機」が無い人向けの本』と書いたけど、もう一つある。梅田氏がこの本の中で「ウェブ進化論」の感想を下記のように紹介していた。

リアル社会の職業だけからは「大衆」層に分類されてしまうかもしれないし「エリート」になりたいわけではないが、自分の存在を知らしめたいという欲望がある。

「エリート」集団に属することはできなかったが、「大衆」の中に埋没するのも違和感がある。

 この本は、こういう人向けの本でもある。定石だが、なかなかいいところにターゲットを絞ったな、と思う。「エリート集団に属することはできなかった」人の「自分の存在を知らしめたいという欲望」に上手く入り込んでいる。

「当たり前」をひっぱたく 「当たり前」をひっぱたく
赤木 智弘

河出書房新社 2009-03-19
売り上げランキング : 480225

Amazonで詳しく見る by G-Tools

生きさせろ!難民化する若者たち (ちくま文庫) 生きさせろ!難民化する若者たち (ちくま文庫)
雨宮 処凛

筑摩書房 2010-11-12
売り上げランキング : 143580

Amazonで詳しく見る by G-Tools

フリーターズフリー vol.2 (2) フリーターズフリー vol.2 (2)
有限責任事業組合フリーターズフリー

人文書院 2008-12-03
売り上げランキング : 330205

Amazonで詳しく見る by G-Tools

SEG CLIP GV-SC400の録画データをPSPにエクスポートする時の注意事項

※本エントリの内容が正しいかどうかはわかりません。「自分の場合はこうだった」という個人的なメモです。ご参考にされる際はご注意を。
 USBワンセグチューナー「SEG CLIP GV-SC400」でTV番組を録画したデータは、回数制限付きでPSPにエクスポートすることができる。
 私は元々PSPに付属していた1GBのメモリースティックPRO Duoを使っていたんだけど、容量が不足するので、SanDisk製の8GBメモリースティックPRO Duoを購入した。元のメモリースティックには今までのゲームのセーブデータが入っているので、それを新しいメモリースティックにコピーする必要がある。その上で、録画データを必要に応じてエクスポートして使いたい。
 で、ここでセーブデータ等をコピーする時の注意事項。下記のようにすると、録画データをエクスポートできなくなる。

  1. 元のメモリースティックをPSPに挿した状態で、USBモードでPSPをPCに接続する。
  2. PSPがドライブとして認識される(ここではLドライブとする)ので、Lドライブの内容を丸ごとPCにコピー。
  3. PCとPSPの接続を外して、メモリースティックを新しいものに挿し替えてPSP本体でフォーマット。そしてもう一度USBモードでPCとPSPを接続
  4. PCにコピーしておいた内容の全てを、PSPのドライブ(Lドライブ)に丸ごとコピーする。ゲームのセーブデータはこれで新しいメモリースティックにコピー完了。
  5. その後、GV-SC400の録画データをPSPにエクスポートしようとしても、何故かできない。

 おそらく、Lドライブの内容を丸ごとコピーしたことが良くなかったんだと思う。なので、新しいメモリースティックにコピーするときは、セーブデータのみをコピーするようにする。Lドライブを開くと「PSP」というフォルダがあって、その下にセーブデータが格納されているフォルダがあるので、そのフォルダ以下のデータのみをコピーするようにする。
 その後、GV-SC400の録画データをエクスポートしてみたら、正常にエクスポートができた。

I-O DATA 4GBメモリー搭載 USB接続ワンセグチューナー「SEG CLIP」 GV-SC400 I-O DATA 4GBメモリー搭載 USB接続ワンセグチューナー「SEG CLIP」 GV-SC400

アイ・オー・データ 2009-03-20
売り上げランキング : 11933

Amazonで詳しく見る by G-Tools

SanDisk UltraII メモリースティックPRO Duo 8GB 転送速度15MB/Sec SDMSPDH-008G-J61 SanDisk UltraII メモリースティックPRO Duo 8GB 転送速度15MB/Sec SDMSPDH-008G-J61

サンディスク 2008-02-29
売り上げランキング : 6000

Amazonで詳しく見る by G-Tools

受験戦争で子供は周りの子を蹴落とす?

 学歴社会とそれによって引き起こされる受験戦争で、子供は周りの子を蹴落とすように教えられて実際そういうことをしている、っていう言説を自分が学校に行っているころはよく聞いたんだけど、あれってホントなの?というかそんなことしても意味ないよね?ってことを昔思ったし未だに疑問に思っている。
 受験戦争の終着点ってのは大学入試で、そこで学歴(学校歴)が得られるかどうかの大勢が決まる、ってのが、世間で言われていた「受験戦争」だと理解しているんだけど、その状況において「周りの子を蹴落とす」と自分が大学入試に受かる確率が上がるの?それより他にやることがあるというか、それ殆ど意味ないよね?
 「周りの子を蹴落とす」っていうけど、その「周りの子」が自分と同じ大学同じ学部(というか入試における募集単位)を受験するって前提がないとそもそも蹴落とす意味がないよね?誰かを蹴落としたってそいつが自分と違うところ受験するんだったら自分の受験の結果に何の影響も与えないじゃん。
 仮に同じところを受験する人が周りにいたとしても、入試会場にはそれよりはるかに多い人間が全国から集まるんだぜ?しかも自分と同じところを受験するヤツがどこの誰かなんて事前にわかんないでしょ?そんな状況で「周りの子」を蹴落としたってあまり意味ないよね?それとも「周りの子」ってのは当日試験会場に集まった連中のことを指すのか?だとしても、当日何かすれば周りのヤツら蹴落とせるの?というか何するの?試験会場にトラップ仕掛けるの?手当たり次第にぶん殴って病院送り?その場で糞尿垂れ流して嫌がらせ?
 つーかさ、そもそも自分が合格ラインの点数取れなければ受からないよね?周りを蹴落としたって自分が受からなかったら意味ないじゃん。それとも俺が知らないだけで、誰かを蹴落とすとそれが入試の点数に加算される制度とかあったの?

 なんてことを思ったんだけど、結局はいじめの口実として「受験戦争」という言葉というか概念が使われてたという話なんじゃないの?って気がする。

USB接続ワンセグチューナー買った

 15年くらい前に買ったブラウン管のTVはアマゾンの段ボールに埋もれて今ではTV画面を見ることができなくなっている。電源も何ヶ月入れてないだろうか。もう壊れているのかもしれない。
 まーTVが無くても困らない生活になっているんだけど、面白そうな番組がやっていたとネットで知ることもあるし、たまに観てみたいと思うこともあるので、TV視聴環境を整備しようということで、I-O DATAのUSB接続ワンセグチューナー「SEG CLIP GV-SC400」を購入。
 4GBの記憶領域もあって、そこに録画もできるんだけど、とりあえずは自宅で観れればいいので、デスクトップPCに接続してHDDを録画領域に指定して使っている。TVはちゃんと映ったので一安心。
 ワンセグの画面で、半日くらい先までの番組表があって、それをダブルクリックすると録画のための別窓が開き、OKボタンを押すと録画予約ができるというVHSから比べるとものすごく簡単なインターフェースになっていて驚く。また、手動で時間指定して録画予約もできる。
 録画したファイルは、このチューナーがないと観れない(んだと思う)けど、9回までコピーができる模様。付属ソフトでPSPにコピーができる。本当はiPod touchにコピーしたいんだけど。

 これでまたTVを観るようになるのか、それとも結局観ないのか、どうなるのだろうか。

I-O DATA 4GBメモリー搭載 USB接続ワンセグチューナー「SEG CLIP」 GV-SC400 I-O DATA 4GBメモリー搭載 USB接続ワンセグチューナー「SEG CLIP」 GV-SC400

アイ・オー・データ 2009-03-20
売り上げランキング : 14625

Amazonで詳しく見る by G-Tools

制度やシステムが個人の行動や選択肢を制限する

 子供の頃は主に学校で「努力して結果を出せば自分の選択肢が広がり自分の思うような道を進める」みたいなことを言われて育った。まあその言葉の怪しさはだんだんとわかってくるものだが、自分の場合、それを身をもって体験したのは高校受験の時だった。

 全国的に見れば少数だが、ある地域には「県内一の進学校が別学校」という環境が存在する。これが何を意味するかというと、「一定以上のレベルの大学に行きたいと思ったら共学校という環境を諦めざるをえない」ということだ。まあ小学生の頃から薄々と感づいてはいたが、それが切実なものになった時にはなかなか辛かった。もちろん、県内二の進学校に行って個人の頑張りで…という選択肢もあったのだが、そんな選択肢を選ぶのは少なくとも自分の周りには皆無であったし、過去の進学実績から見てその選択はなかなかチャレンジブルであったし、そもそも自分の周りにはそういう不満を持っているのがいなかった。

 結果的に「自分の意志で」「自分で決めて」別学校に行ってそこでぶーたれることになるのであるが、「自己決定」というものの欺瞞・胡散臭さを15歳そこそこで思い知らされて何とも言えない気分になるとともに、結局自分もその制度を維持するのに手を貸した一人だったのだなと気づいて何ともいえない気分になった。あと自分の部屋の障子の枠がボロボロになり部屋の壁には穴が空き、「努力して結果を出した報いがこれかよ、生まれた場所が違うだけでこの有様か。俺なにか悪いコトしたか?」とブツブツブツブツつぶやく生活を送ることになった。

 つまり、「表向きには選択肢がないことはないが、実質的な選択肢は非常に限られている、そしてそういう状況は再帰的に強化されている」ということだ。社会の制度・システムは時として非常に巧妙にできているということだ。こんなこと社会に出てから気づけばいいことだろ15歳くらいで気づくことじゃないだろ、と思ったことを覚えている。

 おかげで性格は歪み、周りからは呆れられたり今でもそれを引きずっていたりするのだが、ただ、こういう経緯をたどったおかげで「頑張れば頑張っただけ報われる(=おまえが報われないのはおまえの努力が足りないからだ。なんでもかんでも環境のせいにするな甘ったれるな!)」という、制度・システムの巧妙さから目を背けさせるような言説に対して疑問を持てるようになったわけだが………いや、疑問なんか持たないほうが幸福だったよな。

POLARハートレイトモニターの電池を替えた

 時計(レシーバー)部分のほうね。
 これは一昨年の11月頃に買ったものなので、1年3ヶ月ほどは電池が保ったことになる。使用する電池はCR2032。自分で交換した。
 最近運動できていないので、もっとたくさん使いたい。折角高い金出して買ったのにもったいない。

POLAR(ポラール) ランニングモデル ハートレートモニター(S1 Foot pod 付き) RS400sd POLAR(ポラール) ランニングモデル ハートレートモニター(S1 Foot pod 付き) RS400sd

POLAR(ポラール) 2007-04-20
売り上げランキング : 43801

Amazonで詳しく見る by G-Tools

お買い得 リチウム コイン電池 CR2032(10個組) お買い得 リチウム コイン電池 CR2032(10個組)

Hitaka
売り上げランキング : 34564

Amazonで詳しく見る by G-Tools

「言論の自由」の履き違え

 おかしなことを言えば批判される、少なくとも様々な方面から様々な声があがる、ってだけのことを「言論の自由の侵害だ!」ってピーピー騒ぐのって、どうみても「戦後民主主義教育」の弊害だよね。

 その当人ご自身が「戦後民主主義教育の弊害」の典型だという意識が全くなくて、むしろ他人を「戦後民主主義教育の弊害」呼ばわりするのも非常に個性的で興味深い。「権利」とか「自由」ってのは君の都合だけを保証するための言葉じゃないんだよ。わかるかな?

 自分は言いたいことを言うけど、それに対して他人に言いたいことを言われることについては異常なアレルギーを発したり(自衛隊アレルギーとかと同じで、何か「特定のイデオロギー」に毒されているのだろう)、ものを言うのにあたって自分の地位や立場や影響力を考慮できない、民主主義社会における言葉の重要さを解っていない人たちってのは非常に典型的な「戦後民主主義教育」の申し子だなと思う。

iPod touch 2G のカバーを試す

 touchに限らず、iPodを買ったときには結果的に色々とカバーを試すハメになってしまう。今回も三つ目だよ!本エントリでは、画面保護シートを貼るタイプのやつはダメで、そうでないタイプのケースを買ってきたよ、という話をする。

 最初に買ったケースは、本体と一緒に買った”GRIFFIN Elan Form with EasyDock for iPod touch2G Black ELANFORM-T2G-BLK”というやつ。

 結構いいケースで実際気に入っていたんだけど、難点が一つ。このケースは表面に保護シートを貼ってその後でケースをはめるというものなんだけど、保護シートは気泡なく上手く貼れてもケースをはめたときに隅に気泡ができてしまう。で、その気泡は大きくなったり移動したりする。その度にケースの下半分を外すことになる(外せば自然に元に戻る。因みに上半分はサイズきっちりに作ってあるので簡単には外せない)。気になってしょうがない。他のケースなら気泡が出なくなるかも思ってシリコンケースを別に購入して試してみたんだけど、別の部分に気泡ができてしまい(何故?)、解決にはならなかった。
 仕方がないので、保護シートの隅(気泡のできる部分)を一部ハサミで切ったんだけど、気泡の位置が移動するだけでケースをはめたときに気泡ができるという現象は変わらず。というか余計酷くなった。なのでその部分をまたハサミで切って気泡が更に移動してまたそこをハサミで…と続けているうちに埃が間に入って保護シート接着面についてしまいもう涙目。

 なのでまた別のケースを買ってきた。”TUNESHELL Plus for iPod touch 2G”という製品で、保護シートを貼るタイプではなく、ポリカーボネートで画面を含む全体を覆うタイプ。雨の日とか隙間から水が入ったら大変なことになるなと思うけど、保護シートだってそういう危険性はあるので割り切ることにする。しばらくはこれでいく。

Advanced/W-ZERO3[es]からWILLCOM LU に機種変更した

※適宜追記修正します

 ビックカメラでアドエスからLUに機種変更をした。前回の機種変から10ヶ月超えているので一括払いで26,800円。24ヶ月機種変更なしというのは考えづらいのでVALUE SELECTは無し。あと料金プランの変更も無し。
 身分証を提示し書類を書いて一時間程度待てば手続きは完了。その場でオンラインサインアップして自分の情報を確認。
 LUはW-SIM対応機なのでアドエスと併用する。しかし小さいなコレ!というか今までアドエス+大容量バッテリーだったのでそれがデカすぎただけなんだが。

 やってみたいことと、実際にこの機種で何ができるかできないのか、その他使用感などをここのエントリに適宜追記する。以下メモ。

  • アドエスでやっていたこと → LUでそれが可能か?
    • Googleカレンダの閲覧。電話機内蔵のスケジュール表に取り込めれば尚良し。POsyncで実現。 → ウィルコムガジェット+ブラウザでGoogleカレンダの閲覧はできる。内蔵スケジュール表に取り込むのは今のところ実現していないか?
    • 株価・為替表示&更新(手動) → Yahoo!ファイナンスをブラウザで見る。
    • 時刻表・乗り換え情報にはUKEkiTanを使用 → Yahoo!路線情報をブラウザで見る。
    • gmailは普通にブラウザでチェック → ウィルコムガジェットではタイトルの一部のみチェックできる。本文チェックは結局ブラウザを起動させないと無理。
    • mixiは普通にブラウザでチェック → ウィルコムガジェットではタイトルのみチェックできる。本文チェックは結局ブラウザを起動させないと無理。
    • twitterは普通にブラウザでチェック → 同じ。
    • hatenaは普通にブラウザでチェック → 同じ。
    • 音声録音にはNoteMを使用 → LUでは音声録音ができない。
  • LUの使用感
    • デカバなアドエスと比較するととにかく小さい!すげえ、ポケットに普通に入るよ!
    • カーソルキー下を押しづらい。カーソルキー下のCLRボタンやカーソルキー上の決定ボタンを押してしまう。これは結構ストレスになる。カーソルキー下は指の腹で押すのではなく、爪の先で押すこと。
    • MIDIファイルを鳴らしてみると音が悪い。というか京ぽん1のほうがいい音鳴ってた。
    • ガジェットやらRSSリーダーの更新チェックのために自動接続している。途中で無理矢理切るとネットワークエラーの表示がでることがある。この表示画面は閉じても閉じても延々と出続けて困る。ブラウザを起動させてどこかに繋げてから切らない限りおさまらない。なんだこれ。
WILLCOM LU ピンク WS023T [WILLCOM W-Value] WS023T1P WILLCOM LU ピンク WS023T [WILLCOM W-Value] WS023T1P

WILLCOM 2008-12-10
売り上げランキング : 375540

Amazonで詳しく見る by G-Tools